かわいい手形&足形の思い出♡

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
今回は先日無事引き渡しを迎えた河内長野の平屋のお家に刻まれたとってもかわいい手形と足形のお話をしたいと思います♪
IMG_06664 .JPG

オーナ様から、玄関入って正面の壁にご家族の手形を残したいとご依頼いただき、この日左官職人さんにも協力してもらって手形イベントを行いました!
塗り壁に手形を押すのって大人の人でもなかなか難しくて奥さまも苦戦している中、ご主人は1回で大成功!4歳のお兄ちゃんもなかなか優秀で2回ぐらいでいい感じに!そして2歳の弟ちゃん、まだ上手にパーができない中何度もがんばって手形にチャレンジしてくれたんですけどうまくいかなくて、最後はパパとママの協力プレイでかわいい足形を残すことに。
IMG_0666②.JPG

手形の中に足形ひとつ。
これもとっても素敵な思い出だなと私自身心がぽかぽかあったかい気持ちになりました。仕上がった手形&足形を見るたびに「○〇○、あし!あし!」と自分の足を上げながら教えてくれるお兄ちゃんがまたかわいくて、すてきな家づくりの思い出だなと改めて感じました!
IMG_0666.jpg

そして、失敗するたびに壁を塗り直してくれた職人さんにも感謝です。
「ありがとうございました」



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png

オーナー様のご実家リフォーム♪

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
少し前にオーナー様からうれしいご相談があり、ご実家のポストの交換を含んだ門塀のリフォーム工事のご依頼をいただきました!大切なご実家のリフォーム工事を任せていただけるなんて本当にありがたいことです。喜んでいただけるよう全力でがんばるぞ!と、現地確認にうかがってお話していると、なんと出身が九州(大分)と聞いて、社長(鹿児島)も私(福岡)も田舎が九州なので勝手に身近に感じてうれしくなってしまいました♪
IMG_0525①.jpg

お打合せを進めていくうちに、門塀+ポストのリフォーム工事と石垣周りのブロックの撤去を行うことに決まり、ポストの交換からはじまり、ブロックの撤去、最後にタイルの施工と何日かに分けて工事にお邪魔しました。
IMG_0525②.jpg

打合せで結構悩んで決まったタイルも、完成を見てとっても気に入ってくれていました。サンプルやカタログで出来上がりをイメージするのって難しいと思うので、予想以上の仕上がりと喜んでいただけると私もすごくうれしくなりました!




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png

外壁仕上げの職人技を撮影してきました♪

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
先日、河内長野市大矢船中町の現場へ外壁の仕上げ塗りの様子を撮影しに行ってきました。
今回のお家はホワイトとグレーのツートンカラー仕上げで、この日は正面のグレーの塗り壁部分の仕上げ工程にお邪魔させてもらいました。
画像①.jpg

職人さんたちが作業している様子を少しでもはっきり撮影したくて、足場のシートをめくろうと悪戦苦闘していると、職人さんがやさしく声をかけてくれて手際よくシートをめくっていってくれました。足場のシートって風に飛ばされないようにいくつものひもでしっかり括り付けられていて外すのがなかなか大変なんですよね(汗)。職人さんは流石慣れた感じでサクサク外していて、最後シートを丸めて固定してくれました。流石です。「ありがとうございます」
画像②.jpg

仕上げの鏝裁きはいつ見ても何度見ても飽きない私も大好きな工程で、良く撮影にお邪魔させてもらっています。作業の邪魔にならないようにと思いつつも、撮影に夢中になるとベストショットをみなさんにお届けしたくて、ついつい近くまで寄って行ってしまう私にいつも嫌な顔一つせず受け入れてくれている職人さんたには本当に感謝です。最近では、職人さんたちも撮影されることに慣れてきたのか私が近くで撮影していても気にする様子もなく、鼻歌交じりにめちゃくちゃ自然体で作業を進めてくれるのでこちらとしてもすごく撮影しやすくナチュラルでいい写真や動画がたくさん撮れるんです(笑)

画像③.jpg

また、作業の様子の写真や動画をインスタでも投稿していくのでそちらもぜひチェックしてみてくださいね!



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png


大人数で和気あいあいの上棟式♪

こんにちは、プレインホームの平田です。
先日、上棟式に参加しました。今回も身内ということで、オーナー様側に出席させていただきました。私は夕方頃に行ったのですが、到着すると10人くらいの大工さんたちがいて、本当にたくさんの方の力で1つの家が建っているんだなと改めて実感しました。
大きなクレーン車を初めて近くで見た甥っ子も、その時のことを大興奮で教えてくれました!
1.jpg

朝はお天気がよかったのですが、夕方くらいから少し風が強くなり、雪のような雨が降ってきて一気に気温が下がって寒くなってきましたが、そんな中、上棟式にもたくさんの大工さんが参加してくださり、おひとりおひとり自己紹介して暖かいメッセージをくださりとっても心温まるお式でした。
IMG_9533.JPG

朝早くから上棟に参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
河内長野はすごく寒いのでお身体に気を付けて、安全第一でよろしくお願いいたします。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png

家を守る「家守り検査」

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
先日めでたく上棟を迎えた岸和田市の現場を訪れると、ちょうど家守りの検査員さんが検査の最中でした。
IMG_8753①.jpg

「家守り」とはプレインホームがお願いしている第三者機関の検査会社さんで、いつも厳しい目で検査をしてくれる頼れる協力業者さんです!現場監督さん、職人さんの目以外の第三の目になってプレインホームの家の施工品質を支えてくれています!
IMG_8754③.jpg

現場でこうやってしっかり検査をしてくれるだけでなく、岐阜から堺のプレインホームまで定期的に来てくれて、どうしていけばよりスムーズに現場が進んで検査も滞りなく回っていけるかを考えて共有できる「勉強会」を開いてくれているんです。施工の流れがつながる業者さんに個別に声をかけて、なるべく小規模で内容濃く進められるように考えてくれています。それもプレインホームの現場に特化したカタチで進めてくれるのでとってもありがたいんです。前回は基礎屋さんと水道屋さんに集まってもらい、社長と家守りさんと一緒に勉強会を行いました♪「勉強会」と言っても、堅苦しい感じではなくお客様の命を守れる安心安全な家をみんなでどうやってつくっていくかを話し合う場で、みんな想いは同じなので、まじめな話の中に笑い声が飛び交うようなアットホームな勉強会でした♪
iemamori.jpg

次回は、大工さんと電気屋さんに声をかけて日程調整中です。
いつも忙しい中時間を作ってくれる協力業者さんたちに感謝です。

「ありがとうございます」




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png


美味しそうなモルタル仕上げ

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
今日は現場で見た左官職人さんのモルタル仕上げの様子をお話したいと思います♪
今回は裏庭のポーチ部分をモルタルで仕上げてもらう工程だったので、練りあがった重たい材料を裏まで運んでいくのがなかなか大変そうだなとみていて思いました。職人さんたち、いつもありがとうございます。

IMG_7729.jpg

左官職人さんたちは色んな鏝を持っていて用途に分けて使っていて、道具が変わると表面の見た目も全然違って見えるのにびっくり!仕上げの鏝を滑らせて表面が艶々になっていく様子が、ケーキのスポンジにクリームを塗っているように見えてきて、「○○さん、ケーキに生クリームを塗るのも上手そうですね(笑)」と言うと、「仕事でもお菓子作りに使うシリコン製の道具を使ったりすることもあるよ!」と聞いてさらにびっくり‼細くて狭い所で役立つらしいです。お仕事大好きな方なので、いつもどうすれば短時間できれいに仕上げることができるのかいろんなアイデアを考えてくれているみたいで「仕事は早く丁寧に」がモットーだと教えてくれました。「流石です!」

IMG_7732.jpg

たくさんの職人さんたちのプロの技でプレインホームの家づくりが支えられていることを改めて感じ、感謝した日になりました。
「ありがとうございます」




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png

外壁左官仕上げに感動

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
先日堺市草部の現場で楽しみにしていた外壁の左官仕上げが行われました♪
1.jpg

9月になって暑さも少しは和らいできたなと感じていたところだったんですが、現場はやっぱり変わらず暑くて、私なんか20~30分ほどいただけで汗だくになる暑さの中、職人さんたちは時折口笛や笑い声が聞こえてくるぐらい楽しそうに仕事をしてくれていました♪
2.jpg

この日は左官職人さんたちが7人集まってくれて、2階部分から順番に下地を塗る人、仕上げの模様をつける人に分かれて作業を進めてくれていました。その様子を写真や動画を撮りながら見惚れていた私(笑)。職人さんたちの動きがほんとに素晴らしくて、入れ替わる時もスムーズでぶつかることなく流れるような作業で上から下まで途切れることなく「あっ」という間に正面の外壁が仕上がってしまいました!名残惜しい。何度見ても飽きない「職人技」に感動の嵐でした!ぜひ動画でお届けしたい神業です!動画の方はインスタのリールに上げる予定なので、そちらもチェックしてもらえると嬉しいです♪
3.jpg



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png

工事の勉強会をしました♪

こんにちは。平原昭祥です。
先日、工事の勉強会を開催しました。協力会社のみなさんは、独自のルールや他社で学ばれてきたことを基に施工されているので、プレインホーム基準施工や今の建設基準をおさらいしてもらうことで更なる建物の性能向上に努めています。また職人さんたちの安全指導も徹底しています。現場での事故はとっても怖いので足場や、現場の整理整頓の必要性も議題に上がりました。
iemamori.jpg
このような勉強会を開くことで、職人さん同士の横のつながりもでき、工事内の連携も深まりONEチームができるのだと改めて思いました。これからも定期的な勉強会を経てさらに素敵なお家づくりをし、安全で快適なお家を届けていきます。



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png


棟上げのチームプレーに感動

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
先日堺市西区草部の現場がめでたく棟上げの日を迎えました。毎日暑い中、汗だくで作業をがんばってくれている大工さんや職人さんたちには本当に頭が下がります。
IMG_6883.jpg

棟上げの日はいつもより大工さんの人数も多く、木材や石膏ボードなど大きな材料が搬入されている中、息ピッタリにそれぞれが仕事を進めてくれている姿に「流石!」と感動しつつ、なるべく邪魔にならないように気を付けながら写真を撮らせてもいました。大工さんたちには忙しい作業中でも嫌な顔せず、やさしく現場に向かい入れてもらっているのでいつも助けられています。ありがとうございます。
名称未設定-2.gif

写真を撮りながら作業の様子を見学していたんですけど、「ひょいひょい」といとも簡単に梁の上を移動していく姿や、掛け声に合わせて作業がスムーズに進んでいく様子はいつ見ても「すごいなぁ」「かっこいいなぁ」と惚れ惚れしてしまいます。もっと見ていたいなと思ってしまうんですけど、作業の邪魔になってしまうと申し訳ないので、後は大工さんたちに託して現場を後にしました。
IMG_6886.jpg

無事に棟もあがりいよいよ上棟式を迎えることになります。オーナー様も楽しみにしてくれているので、上棟式の準備がんばります♪



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png


職人さんとのためになる話♪

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
IMG_53721.jpg
先日、堺市北区の現場にお邪魔してきました。その日は左官職人さんが下地処理を行ってくれていました。「ありがとうございます」丁寧につなぎ目やネジの凹みをパテで埋めてヤスリをかけて平らにする、地味だけどとっても大事な工程です!

2.jpg
お仕事で忙しい中、作業をしながら海外の家づくりの話を聴かせてくれました。海外の家づくりでは、家は長く住み紡いでいくもの。外国の方たちは塗り壁の性質も良くわかっていてこちらが説明しなくても壁の4隅が割れていても気密や断熱性に影響がないことも知っていて割れていることを気にする人はいないそうです。

3.jpg
玄関土間のモルタル仕上げでも、時間の経過で必ず割れは出てくるもの。でもそれは家の構造や性能には影響のないもので、むしろその割れに愛着を感じ「かわいい」と思ってくれるそんなおおらかな人たちばかりだそうです。私たちももっと割れやキズを安心して「かわいい」と感じていただけるように、自然素材の家の性質や特徴をたくさんの方たちにしっかり伝えていかないといけないなと改めて感じたお話でした。

家づくりって奥が深い!毎日色んな発見があって楽しいです♪



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png

惚れ惚れする左官仕上げの職人技

画像①.jpg
みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
5月17日に堺市北区の現場で外壁エコサームの塗り壁左官仕上げが行われると聞いて、朝から現場に向かいインスタに使うための写真と動画の撮影をしてきました♪

画像②.jpg
何度見ても飽きないこの左官仕上げ!
ベースとなる塗り壁材を塗っていく職人さんと、それが乾かないうちにその部分に模様を仕上げていく職人さんの連係プレイが素晴らしくて息ピッタリなんです!無駄のない動きで流れるように作業が進んでいく様子さすがだなと思いました。

画像③.jpg
一番惚れ惚れするのが、模様を仕上げていく職人さんの技✨」
道具が違うのか?塗り方が違うのか?わからなかったけど、その職人さんが簡単そうに壁をスリスリ擦ったら「まぁ、びっくり!」ステキな模様が浮き出てくるんです!本当に不思議でした。同じ道具に見えるけど道具に秘密があるのか、塗り方に秘密があるのか今度絶対聞いてみます!

画像④.jpg
あれよあれよと流れるような作業が続き20分もかからないうちに壁一面が仕上がりました。「あっ」という間に出来上がった感じでした。見ていてとっても面白かったです♪
エコサームはW断熱工法という性能面だけでなく、洗練された職人さんたちが仕上げるこの塗り壁の風合いも魅力の一つです。ぜひ、みなさんに実物を見ていただきたい!

画像⑤.jpg
今回撮影に協力してくれた職人さんたちにお礼を言って、インスタに使わせてもらいますねと伝えると「それなら、もっときれいな服着てきたらよかった(笑)」「今度はスーツで来よ(笑)」て、言っていました(笑)でも、職人さんたちは頑張った証が刻まれているその作業服姿がやっぱり一番かっこいいですよね✨


いつも暑さ寒さに負けず作業してくれている職人さんたちには頭が下がります。この日も最高気温28℃と暑い中、汗をかいてがんばってくれていました。
いつもありがとうございます。

また現場の様子をお届けしたいと思います。次回もお付き合いください♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png


幸せいっぱいの上棟式♪

画像1.jpg
みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
今日は、堺市北区の現場で4月22日に執り行われた「上棟式」のお話をしたいと思います。お天気に恵まれて無事予定通り執り行うことができました♪

画像2.jpg
まずはぎりぎりまで現場で工事を進めてくれていた大工さんたちの力も借りて、お掃除から始まり、祭壇を設置したり、手形式の準備も整えてお施主様をお迎えするはずが先にお施主様が到着されてあたふた。「まだ準備中なんです、すみません」とお詫びしたら、笑顔で「近くを散歩してきます♪」と私たちに時間を作ってくれました。なんとお優しい。

IMG_3825.JPG
散歩を終えて室内に入られたお施主様とお施主様のお姉さま。家のカタチが出来上がり一つ一つの部屋の大きさも実感していただけるようになっていて、工事の進み具合にビックリし、とても喜んでくれていました。喜んでくれているお顔を見ると、こっちまでうれしい気持ちになります♪

名称未設定-1.jpg
式が始まり、四方固めの儀ではご主人様、奥様、お姉さまのご協力プレーでお家の四隅を清めていただきました。その後打ち入れの儀で大工さんが棟上げの時に使用するカケヤを使って、お家の最後の打ち入れを行っていただきました。カメラ目線で「ピース」サインを送ってくれる奥様の笑顔がステキ過ぎました!なかなか触ることがないカケヤに触れていただけたこと、家づくりのいい思い出になっているとうれしいです。

画像5.jpg
そして、もう一つの大きなイベント「手形式」今回は右手と左手両方しっかり手形を残して頂き、お姉さまからもあたたかいメッセージを書き込んでもらいました。この想いのこもった棟札は御幣と一緒にお家の一番高い所に収められ、これから先ずっとこのお家とお施主様の幸せを見守ってくれることになります。

IMG_3824.JPG
そして、お家の中で一番目立つ柱にお施主様からお家づくりに携わるすべての業者さんへ向けてメッセージを書いていただきました。お施主様の気持ちが届き、毎日の励みになる事まちがいなしです!ありがとうございます。

名称未設定-1.jpg
最後に、私が奥様から教えてもらったステキな魔法の言葉のお話をしたいと思います。

「幸せ」と声に出すと本当に幸せが舞い込んでくる魔法の言葉

ステキですよね!
このお話を聴いて、いつも奥様が声に出して「幸せ」だと何度も言ってくれることで、周りにいる私たちも幸せな気持ちにしてもらっているなって気づいて、私も周りの人に幸せを分けてあげられるようにたくさん「幸せ」と言葉にしていこうと思ったんです!みなさまもこの魔法の言葉、声に出してみてください。きっと、「幸せ」の言葉が幸せな気持ちを繋いでくれると思います♪

IMG_3831.JPG
ステキな魔法の言葉だけでなく、いつも私たちスタッフや大工さんにお心遣いをいただきありがとうございます。この日分けていただいた幸せな気持ちを少しでもお返しできるよう、これからもお施主様の「笑顔と幸せ」のために引き続き職人さんたちと一緒にお家の完成を目指してがんばっていきます♪

最後まで、読んでいただきありがとうございました。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png


完成チェック

先日、お客様のお家の完成チェックに参加しました。
新しいお家は、木のいい香りがしてとっても素敵で、初めはテンションが上がりまくり、まずは見学させていただきました。(笑)
画像1-1.jpg
落ち着いたところで、真剣モードに切り替えて家の隅々まで凹みや汚れや傷がないか入念にチェックしました。スタッフみんな自分のお家と同じ気持ちで、気になる所は全てチェックしました。
画像2.jpg
ブルーのテープで目印を付けて、あとはプロのリペア&クリーニングさんにバトンタッチです。
画像3-1.jpg
完成チェック中、お家の中で素敵な場所を発見しました。
リビングの吹抜けにある窓から見える桜が、まるで額に入った絵画のように素敵でしばし手が止まりました。素敵な風景が見られる窓にちょっと感動です。
画像4.jpg
気持ちよく新しい暮らしをスタートしていただけるように、これからも全力で家づくりに取り組んでまいります!



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png


楽しい上棟式♪

IMG_3635.JPG
みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
今日は、高石市羽衣の現場で4月1日に執り行われた「上棟式」のお話をしたいと思います。もともとは3月25日に予定していた上棟式が連日の雨の影響で、4月1日まで延期になってしまったんです(泣)でも、お楽しみを先に延ばして我慢したご褒美のようにこの日は晴天で気持ちが良い青空の下、賑やかに上棟式を迎えることができました。

IMG_3637.JPG
式には奥様のご両親様やお父さん、そしてお友達ご家族のうれしい飛び入り参加もあり、終始笑い声にあふれる賑やかで楽しい上棟式となり私たちも幸福な気持ちになりました。「ああぁ、この笑顔を見るためにがんばってきたんだなぁ」「よし!これから、もっともっとがんばろう!!」と改めて感じさせてもらいました。

IMG_3639.JPG
IMG_3638.JPG
四方固めの儀ではご主人様がお塩担当、奥様と娘さんがお米担当、奥様の弟さんと息子さんがお酒を担当されて、狭い所も息ピッタリ✨協力して清めてくれました。

修正①.png
大工さんたちの見せ場でもある御幣を棟に収める場面も、まだ階段がかかっていない中ご主人様と奥様がはしごを上がってくださり、積極的に参加してくれてとてもありがたかったです。

IMG_3636.JPG
今回の手形式では大工さんたちにも協力してもらい、絵具を手に塗るのをお手伝いしてもらいました!これぞ「共同作業」って感じで、お施主様と大工さんたちの距離も「グッ」と近づいた感じがしてとっても良かったなと感じました。この記念の棟札も御幣と一緒にお家の一番高い所に収められて、これからずっとご家族の繁栄を見守ってくれることでしょう。

IMG_3634.JPG

最後に入り口の一番目に付く柱に施主様から現場の職人さんたちに向けて、メッセージをお願いしました。ちいさなお施主様たちも書き込んでくれて現場が華やかになりました♪この暖かいメッセージが職人さんたちの心に届き、きっとこれからの家づくりの励みになると思います。ありがとうございます。

これからも引き続き職人さんたちと協力し一丸となって、お施主様のお家の完成を目指して参ります♪

最後まで、読んでいただきありがとうございました。



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png


職人さんの優しさ

画像1.jpg
みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
先日、河内長野市喜多町の現場を訪れました!

画像2.jpg
現場では左官職人さんたちが6人も来てくれて、内装の塗り壁を仕上げてくれていました。

画像3.jpg
いつ見てもほれぼれする左官技術で、ずーと見ていたいところでしたが、お仕事の邪魔になるといけないので私も自分の仕事をしようと「写真撮らせてくださいね」と声をかけると、職人さんが「恥ずかしいわ~」と一言。

画像4.jpg
そんなことを言いつつも私が撮影しやすいようにと手のスピードを緩めてくれたり、角度を気にしてくれる職人さん。その姿にあったかい気遣いと優しさを感じました✨

画像5.jpg
以前にも、私が現場を出る時に現場前の細い道を結構な長さバックで出ないといけなくなったときに、切り返しばかりでなかなか進めなくて焦っていると、何も言わずにお仕事の手を止めてまっすぐ切り返せるところまで車を誘導してくれたこともありました。

今回はこの場を借りて現場でいつも助けてくれる職人さんたちの優しさにお礼が言いたいと思ってブログを書きました。
「職人さんたちいつも助けてくれてありがとうございます」



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞblog_02.pngblog_01.png


幸せいっぱいの地鎮祭✨

画像1.jpeg
みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
3月に入り暖かな日が続き春を感じられるようになってきましたね♪そんな暖かく春模様の3/4に、心待ちにしていた堺市北区大豆塚町のお土地で地鎮祭を執り行いました!

IMG_3599.JPG
今回は大豆塚町の氏神様にあたる華表神社さんにお願いしたんですが、神主さまが2人も来ていただきお二人一緒に進めてくださいました。珍しいのかな?私は初めてだったので新鮮でした。

画像③ー3.jpg
準備が整うまでの間お施主様とお話していたのですが、今日の地鎮祭を本当に楽しみにしてくれていたようでYouTubeで色んな地鎮祭の様子をみて、「紅白の幕があったらいいなぁ」と前日楽しみすぎて眠れなかったとおっしゃっていました。準備の様子を見ながら何度も「幸せ感じる」とおっしゃってくれて、私たちも幸せな気持ちになりました。

画像④-1.jpg
式が始まりお施主様の出番が来ると、少し緊張されていたようですが大きな声で「えい!えい!えい!」と穿初をしていただき、掛け声もバッチリでした。さすがです!

画像⑤-1.jpg
社長も設計士として「刈初の儀」と施工者として「鎌入れの儀」を楽しそうにやっていましたよ♪そして、そこに神主様が鎮め物を納めてくれました。

IMG_3601.JPG
最後は神主様や私たちも参加させていただき記念撮影を「パシャリ✨」
お施主様の記念の一枚に参加させていただきありがとうございました。

祭事が終わり、ご主人様の「ああ~緊張した」「YouTubeで勉強してきたんやけどな」の言葉を聞いて、ご夫婦で地鎮祭のYouTubeを見て勉強している姿を想像して、仲の良いご夫婦の姿に「ほっこり」させてもらいました。

改めましてお施主様、地鎮祭誠におめでとうございます。
間もなく着工です!お施主様のお家の完成を目指して、プレインホームのスタッフ一同、また職人さんたちにもご協力いただき引き続きがんばって参ります♪

最後まで、読んでいただきありがとうございました。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg


待ちに待った羽衣の土地で地鎮祭✨

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
プレインホームのHPでもご紹介していた羽衣4丁目のお土地で2/4、晴天に恵まれ暖かな気候の中地鎮祭を執り行うことができました。

画像1.jpg
これは本当にうれしい偶然だったんですが、地鎮祭をお願いしたこのお土地の氏神様にあたる「鳳羽衣濱神社」の神主様がなんと社長のお知り合いの方だったんです。先輩だそうです。ビックリ!嬉しいご縁にお話しも盛り上がっている様子でした♪

画像2.jpg
お施主様の親御さんにもご参加いただき、ご挨拶させていただきました。今回の家づくりを本当に喜ろこばれ楽しみにされていて、私たちもとってもうれしい気持ちになりました。

gazou1.png
祭事の中にはご家族で協力して参加していただく場面もいくつかあり、お子さんたちも楽しんでくれていました♪その様子を見ているとご家族の仲の良さが伝わってきて、とっても心が温かくなりました。

IMG_3544.JPG
最後はご家族そろって記念撮影を「パチリ✨」みなさんとっても素敵な笑顔でした。
祭事が無事終わってからは、羽衣をよくご存じのお施主様ご家族と神主様が地元トークで盛り上がってる様子でした♪

画像5.jpg
せっかくの機会なので社長がお施主様と縄張りの位置(建物が建つ場所)など、現地でイメージを膨らませながら図面の内容を確認していました。

改めましてお施主様、地鎮祭誠におめでとうございます。
間もなく着工です!お施主様のお家の完成を目指して、プレインホームのスタッフ一同、また職人さんたちにもご協力いただき引き続きがんばって参ります♪




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg


祝・上棟式&手形式

みなさま、こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
今日は、河内長野市の現場で14日に執り行われた「上棟式」のお話をしたいと思います。

画像1.jpg
この日は朝からあいにくの雨予報で午前中は結構な雨が降っていました。でも、午後になって上棟式の時間が近づくに連れて雨がやんでくれて、地鎮祭の時も同じようなことが起きたので「きっと、お施主様の誰かが晴れ○○なんだ」と、噂していました(笑)

IMG_3455.JPG
上棟式は滞りなく進み、お施主様から「これからも一緒に困難を乗り越えて、みんなの想いがこもったお家として完成を迎えられたらうれしい」という力強く、嬉しいお言葉を頂戴して、私たちスタッフもここからまたもう一つギアを上げてお施主様のために最高の状態でこのお家を引渡しできるように頑張っていこうと強く思いました!

画像3.JPG
かわいい盛りのお子さんは、パパがお話し中も二階に上がるためのはしごに興味津々(笑)奥様曰く、滑り台が大好きで滑り台の階段だと思っているのかも⁉と聞いて、「なるほど!」と納得しました(笑)

IMG_3454.JPG
上棟式の後、私たちも楽しみにしている「手形式」へと移っていきます。
それぞれ、好きな色を選んでもらい「ペタ、ペタ、ペタ」とカラフルな手形が棟札を彩ってくれました♪黄緑の小さな手形がほんとにかわいらしいですね♡

IMG_3453.JPG
そして、最後に玄関を入ってすぐの一番目に付く柱に施主様から現場の職人さんたちに向けた、暖かいメッセージが書き込まれました。このメッセージのチカラは絶大です!
きっと、これからの家づくりのパワーの源となってくれることでしょう。

これからも引き続きチームプレインホーム一丸となって、お施主様のお家の完成を目指して協力して参ります♪

最後まで、読んでいただきありがとうございました。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg


新年第1回目の楽しい現場周り

明けましておめでとうございます。プレインホームの平原しのぶです。
みなさま、今年もよろしくお願い致します♪
年はじめの営業日、1月6日に早速現場周りをしてきました!

画像1_1.png
まず初めに向かったのは河内長野の現場です。
ここでは11日の棟上げに向けてたくさんの木材が搬入されていて、大工さんたちがしっかりと炭の防蟻剤処理を行い土台引きの工程が進んでいました。

画像2_2.png
この日は社長も一緒だったので、社長と大工の棟梁が何やらいろいろと真剣にお話している様子でした。
私も11日の棟上げがとても楽しみです♪

画像3_3.png
次に向かったのが完成間近の岸和田の現場です。
去年の年末に足場が外れて、外観もスッキリ見えるようになっていました。
とっても素敵ですよね。

4_1.jpg
内装仕上げの工程も進んでいて、日当たりの良い和室に腰板と天井の羽目板が施工されていてめちゃくちゃかわいかったです♡
この日は職人さんたちがいなかったので、社長と二人でしっかりお掃除して帰りました。

各現場で、棟上げや上棟式、内装仕上げに塗り壁左官仕上げなど、楽しみいっぱいです♪
また随時、現場の様子をお届けしていきたいと思いますのでお付き合いいただけると嬉しいです。


プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

社長、現場視察!

こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
今回は現場でのお話です。

画像5.jpg
岸和田市岡山町の現場の工事も順調に進んでいて、私が現場に行ったときはちょうど大工さんが内壁に石膏ボードを貼っているところでした。

画像1.jpg
今回の現場訪問は社長も一緒!やっぱり現場の空気が「ピリッ」とした感じがしました。

画像2.jpg
いつも現場で力を入れている「現場キレイ運動✨」突然の現場視察でも、変わらずきれいな状態を保ってくれている大工さんたちに感謝です。

画像3.jpg
社長の現場チェック!サッシの取り付けや柱など構造物や金物のチェックや収まりなど念入りにチェックしている様子でした。

画像4.JPG
現場チェックの後は、現地でそのまま現場について気づいた点をみんなで共有!より良い現場管理と施主様満足度向上に向けてミーティングを行いました。
現場で行うミーティングは新鮮で、スタッフ間の話し合いも盛り上がりとても実りある時間になりました。これからも、続けていきたいと思います!



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

棟上げ

プレインホーム 工務担当 平原秀昭です。
11/2は岸和田市の現場で、施主様はもちろん、私たちも楽しみにしていた「棟上げ」でした。
IMG_0359.JPG
前面道路の入り口が狭いこともあり、打ち合わせ通りレッカー車が入るのか心配でしたが、無事に入る事ができ、午前8時より棟上げがスタート。
ほっと一安心。

PXL_20221102_041129821.jpg
大工さんが8名、レッカー車オペレーター1名の協力で、どんどん組み上がっていく姿は「圧巻」の一言。

PXL_20221102_071027174.jpg
午後4時に棟が上がり、無事に棟上げ完了。

この日は施主様も顔を出してくださり、私の気のせいか?大工さんたちもいつもより張り切っているように感じました(笑)
IMG_3050.JPG

大工さんの花形とも言われる「棟上げ」に施主様も興味津々のご様子。やっぱり男の子。お子さんもレッカー車の活躍に大興奮!楽しんでくれている姿を見ていてこっちまで嬉しくなりました♪

PXL_20221102_020501972.jpg
施主様、本日は、本当におめでとうございます。
たくさんのお心遣いにも感謝いたします。



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

土台引きび

プレインホーム 工務担当 平原秀昭です。

10月31日に岸和田市の現場で棟上げに向けて土台引きが行われました。
IMG_0274.JPG

大工さん4人掛かりでの土台引きは連携バッチリ!土台の穴開け加工から防蟻処理へ、スムーズな施工の流れはさすがでした。

IMG_0278.JPG

プレインホームでは基礎・土台・柱の防蟻に木炭を原料にした防蟻材を使用しているので、写真のように基礎も真っ黒。
大工さんたちには、プレインホームの現場用に墨つぼを用意して墨出しを行ってくれています。

IMG_0281.JPG

土台引きも、もちろん大切ですが、家を守るためと家族の健康を守るために大切にしているのが防蟻処理です。
その考えに共感してくれた大工さんたち。いつも心をこめて防蟻処理をしてくれている事に感謝です。
ありがとうございます。引き続きご協力よろしくお願いします。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

上手なニッチの活用術(中区深井東町の現場より)

画像1.JPG

こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
中区深井東町のK様邸も間もなくお引渡しです!お施主様の喜ぶお顔をみるのが今から楽しみです♪

画像2.JPG
K様邸には見どころや紹介したいことがたくさんあります。その中で今回はニッチのご紹介をしたいと思います。ニッチとは簡単に言うと、厚みのある内壁をへこませて小物などの飾り棚として利用されるくぼみのことです。一言でニッチと言っても色々な活用法があります。

画像3.JPG
「リモコンニッチ」

画像4.jpg
「ペーパーニッチ」

画像5.jpg
「マガジンラックニッチ」などなど。

そんな中でもK様邸で採用されたニッチは

画像6.JPG
「スパイスニッチ」

画像7.JPG
「タオルニッチ」

画像8.JPG
「ティッシュニッチ」です!

この3つのニッチをキッチン周りに上手く配置することで、スッキリ収納とすぐ取り出せる利便性の高いおしゃれなキッチンに仕上がりました。毎日のお料理が楽しく快適になる奥様こだわりのニッチ使いです。

画像9.jpg
「ここにあるとすぐ取り出せてしまえるし、邪魔にならない」そんな想いを叶えてくれるニッチは、ワンランク上の収納術として注目されています!便利でスッキリ魅せることができるだけでなく、お部屋をおしゃれに演出してくれるニッチをみなさまの家づくりにも上手に取り入れてみてください。



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

堺市西区草部の現場より

1.JPG

こんにちは。
プレインホームの平原しのぶです。
西区草部のH様邸ももうすぐお引渡しを迎えます♪そこで5/30(月)にお引渡しの前の社内チェックに行ってきました!


2.JPG
H様邸は現在施主様のご厚意で完成見学会を開催させていただいているので、レンタル家具が入っていてとってもおしゃれなお部屋になっています。まだまだご予約受付中です!
お家づくりをご検討中の方は是非参加してみてください。

イベント予約はこちら>>>『【6/4・5・6日 11・12・13日 18・19・20日】完成見学会


社内チェックでどんなところをチェックするかというと、施主様へ引き渡す前にお家の中・外すべてをスタッフ総出で見て回ります。キズや汚れがないか、ごみは落ちていないか、扉や窓の動きや閉まり具合、不具合がないか細かくチェックしていきます。

3.jpg
棚の下や覗き込まないと見えない様なところもしっかりチェックします。1階からチェックする者と2階からチェックする者にわかれて、見落としがないように2重チェックを行います。チェックが付いたところはお引渡しまでにきれいに改修を行うのでご安心ください。

4.jpg
チェックが入らずお引渡しを迎えることができるのが1番ですが、1棟1棟しっかりチェックを行うことで気持ちのいい状態で施主様へお引渡しができるように心掛けています。
いよいよH様邸も6/25にお引渡しを迎えます。

施主様に喜んでいただけるようスタッフ一丸となってお引渡しの準備をしている真っ最中です♪H様ご家族様の笑顔と幸せのために(^-^)




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

現場日記【基礎コンクリート打設】

プレインホームの平原 秀昭です。

さて、今回は基礎コンクリート打設です。

暑い中、ポンプ屋さん・基礎屋さん・左官屋さんで打設していきます。
この現場は、敷地も広いのでポンプ車もミキサー車も敷地内に止め安全に工事することが出来ます。

まずは、基礎ベースの打設から。
PXL_20210616_235457533.jpg
コンクリートの打設が終わればすぐに、表面をならしていきます。
夏場は、コンクリートが固まるのも早いため職人さんたちも休憩もなく作業してくれます。

PXL_20210616_235141872.jpg
この日は、基礎ベースまで打設。

03.jpg
二日後、立上りの型枠を施工して行きます。立上りの型枠が終われば、また、コンクリート打設です。
基礎ベース打設から三日後の作業です。

PXL_20210620_235638991.jpg
ここから、14日間コンクリートの養生期間を取り、型枠をバラして基礎完成です。

PXL_20210630_015056104.jpg
夏の暑さの中、休憩も無く作業をしてくれた職人さんたちに感謝です。
ありがとうございました。

次回は、弊社のこだわりでもある、自然素材の登場です。
基礎の防蟻です。化学薬品が当然のように使用される防蟻材ですが、弊社は木炭を原料にした「レーベンキュアー」と言う材料を使用しています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

堺市西区草部の現場より

画像1.jpg

こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
4/4(月)に西区草部のH様邸の現場にインスタ用の写真の撮影に行ってきました♪
現場では大工さんが大きな作業台で作業をしてくれている最中でしたが快く迎え入れてくれて作業の邪魔にならないように気を付けながら撮影をさせてもらいました。

画像2.JPG
現在は断熱材と天井の下地(野地)の作業が完了した状態でした。
断熱材の事はご存じの方も多いと思いますが、簡単に説明しておきますね。
プレインホームでは内壁の中に入れる断熱材はグラスウールを使用しています。グラスウールは燃えにくく、体に優しい(発がん性リスクが低い)、そして経年劣化が少ない素材で高い断熱性能があります。

画像3.JPG
そんなグラスウールを内壁の中だけではなく2階の天井にもしっかりきれいに敷き詰められていました。室内の熱の約6%は天井や屋根から逃げてしまいます。天井の断熱施工をしっかり行うことで小屋裏にたまった熱や冷気を室内に伝わりにくくすることができます。

画像4.JPG
天井の下地(野地)もとっても大切な工程です。
天井の下地とは天井の裏側(上側)にある骨組みの事です。

画像5.JPG
プレインホームでは、スチール製の下地材を使用しています。
耐久性に優れ反りやねじれ、縮みが起こらないので耐震性にも優れています。

今回ご紹介した現場は堺市西区草部でbe plus 2Fstyleを建築中のH様邸です。これからも現場の様子を定期的にご紹介していきたいと思っているのでお楽しみに♫
最後までお付き合いいただきありがとうございました。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

現場日記【配筋工事】

プレインホームの平原 秀昭です。

本日は、基礎工事の中でも最も大切な部分「配筋工事」の内容です。

基礎のコンクリートの中には鉄筋が入っていることはよく知っていると思います。
ですが、この鉄筋は基礎が出来てしまうと見えなくなる部分です。
そして構造上も重要な部分になるので確実に施工されてることが必要です。
簡単ではありますが、配筋工事の内容を見ていきましょう。

まずは、段取り筋を準備してスタート

PXL_20210611_232950919.jpg
段取り筋をセットしたら、ベース筋から順番に結束していきます。

PXL_20210612_000806268.jpg
そして、配筋が出来たのがこちらになります。

PXL_20210614_020145699.jpg
鉄筋のピッチもそろっており、きれいに配筋されています。配筋が終われば型枠を起こし、配管の仕込みをしていきます。
PXL_20210614_020223640.jpg
さてここからが重要になってきます。
配管を仕込むとその部分はコンクリートの無い状態になります。また、位置によっては鉄筋が邪魔になり鉄筋を切る必要が出てきます。
が、このときに鉄筋の補強を入れることで基礎が設計通りの耐力を持つことが出来ます。またこの補強は、配管周りだけでなく基礎の人通口部分にも入れるように弊社ではしています。
PXL_20210614_020437799 (1).jpg
PXL_20210615_055226037.jpg
そして、全ての箇所が適切に施工されているかを、自社だけでなく第 3 者機関の検査を受けて保証をします。
PXL_20210615_013220754.jpg
PXL_20210615_015706395.jpg
この配筋検査は約 30 項目にも及ぶ検査項目をクリアして初めてこの後のコンクリート打設になります。この検査で、もしクリアしていない部分があると、一度工事を止めて是正します。そして是正処置が完了して第 3 者機関から OK がでて工事再開になります。
検査の方も必ず写真に納めていきます。
全ての検査が合格になれば検査の写真を製本し引き渡し時に施主様に渡します。
PXL_20210614_022026211.jpg

というのが、配筋工事の内容です。
簡単ではありますが、基礎の中を少しでも知っていただけたのではないでしょうか?
本日は、ここまで。最後まで読んでいただきありがとうございます。



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

家づくりの流れ。be plus 2F style⑤ 内装の仕上げから完成まで

1.jpg
こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。
今回は『75%完成見学会』後の工事の流れについてお話したいと思います。

いよいよ内装の仕上げ工事に入っていきます。内壁の塗り壁仕上げや、ウッドデッキや駐車場の外構工事など完成までの流れについて詳しくお話したいと思います。


『75%完成見学会ってどんなの?』

『家づくりの流れ。be▶plusu 2F STYL〈 S様邸 〉④』


目次
1. 天井・珪藻土クロス仕上げ
2. 足場の撤去
3. 内壁・左官仕上げ
4. 玄関・土間仕上げ
5. 駐車場・外構工事
6. ウッドデッキ・外構工事
7. 門塀設置

1.【天井・珪藻土クロス仕上げ】
2.jpg
当社では天井の仕上げ材は珪藻土のクロスをお勧めしています。
クロスと言ってもよく使われているビニールクロスとは違い、勿論化学物質の入っていない安心の自然素材です!
そんな安心安全な珪藻土クロスを天井に貼っていきます。天井の丸い穴はダウンライトを設置するためのものです。

2.【足場の撤去】
3.jpg
4.jpg
外観周りに設置されていた足場の撤去が行われます。
足場が撤去されるとやっと外観の全貌を確認することができるようになります。

3.【内壁・左官仕上げ】
5_.jpg
6.jpg
内壁の仕上げ珊瑚の塗り壁(漆喰)を選ばれました。
ここは左官職人さんの腕の見せ所です!熟練の鏝技術でキレイな鏝の模様が入り白い壁に表情が現れます。

7.jpg
こちらのお家ではパントリーの中はアクセントカラーとして、ヘルシーカラー(珪藻土)のグレーを選ばれました。
珪藻土は調質効果に優れており、パントリー内の湿気対策も考えられています。

4.【玄関・土間仕上げ】
8.jpg
9.jpg
玄関はモルタル土間仕上げを選ばれました。タイル張りで仕上げることも可能です。

5.【駐車場・外構工事】
10.jpg
11_2.jpg
駐車場は型枠を設置し、コンクリートで仕上げます。

6.【ウッドデッキ・外構工事】
12.jpg
13.jpg
まずは束石を配置し、束柱を建てて大引きを取り付けます。
大引きの上に床材を貼っていきます。周りからの視線が気になる場合は目隠し塀を設置することもできます。

7.【門塀設置】
14.jpg
門塀には、枕木を使用しました。
枕木とは線路の下に間隔をおいて敷き並べて線路を支えている角材の事です。
建築資材としても最近人気が高まっています。
枕木を等間隔で設置し、そこにポストやインターホン、門灯を取り付けてオリジナリティ溢れるおしゃれな門塀に仕上がりました。

15.jpg
これでお家が完成となります。
プレインホームでは、この時点で施主様にご協力いただき『完成見学会』を行っています。実際に住まわれるお家の見学会には家づくりのヒントがたくさん詰まっています。お家づくりをお考えの方は、是非プレインホームの完成見学会にご参加ください。


今回はここまでにして、次回はプレインホームの見学会イベント『完成見学会』について詳しくお話したいと思います♪


最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさま、次回も引き続きお付き合いいただけますと幸いです♪



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

工事中の現場日記

プレインホームの平原 秀昭です。

今日は工事中の現場日記です。

今回の現場は富田林市の別井になります。
別井は金剛山・葛城山のふもとに位置しています。
6月7日に基礎着工をいたしました。
ですが、今回は開発工事が必要になったので急遽開発工事を行いました。


5月18日から行ったのですが、まさかの梅雨入りになり雨、雨、雨でなかなか取りかかることが出来ず天候との格闘に必死で、天気の様子を見ながら進めていきました。
富田林市から指定された位置に雨水升を設置、隣地境界にコンクリートブロック・側溝の設置です。

雨水枡の設置【作業風景】
PXL_20210518_001133435.jpg
まずは、雨水枡の設置。
この日は、天候も持ってくれたので順調に進みました。


完成写真
14081084498859.jpg
ここまでは良かったのですが、この後から雨で進まない状況になりました。


側溝の設置
PXL_20210520_054253510.jpg
雨で進まず、側溝だけで3日。

コンクリートブロック
PXL_20210520_054324791.jpg
ブロックを積み始めると、雨が・・・
境界ポイントの部分のみブロックを積みこの日は終了
この日から、雨の合間を縫って工事してもらいやっと完成。

PXL_20210522_082639998.jpg

PXL_20210522_082648443.jpg

PXL_20210522_082659723.jpg

天候さえ良ければ4日程度で終わる工事が、終わってみると10日間かかってしまいました。

急な工事と雨の中、作業してくれた職人さんたちに感謝です。
これからが、本格的な家づくりになっていきます。


まだまだ、雨が気になる季節ですが、お施主様ご家族の笑顔と幸せ造りに邁進していきます。



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

家づくりの流れ。be plusu 2F style ④内装・外壁工事

画像1.jpg
こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。

今回は前回お話した『上棟式』のお話の続きです。

S様邸では棟が上がり上棟式までの間に、突然の雨に困らないように、屋根工事・屋根の野地板の防水シート張り、外壁構造用合板(安心ボード)の張りつけまで完了しています。

今回はその後の工事の流れについてお話したいと思います。

家づくりの流れ①着工から基礎工事まで
家づくりの流れ②棟上げ・屋根・外壁
家づくりの流れ③上棟式


1.【サッシ取付け】
画像2.JPG
サッシや玄関ドアが設置されると現場の防犯面でも安心度が上がります。

この時点でサッシ類の取り付けを行うのは、木造の躯体にサッシ類を取り付けた後に防水シートなどをサッシの上にかぶせることで、雨じまいを確実にするためです。


2.【断熱材(内断熱)】
画像3.jpg
家の機密性能を大きく左右する断熱工事は、マイホームの快適さを左右するとても大切なポイントです。

当社では内壁内の断熱材はグラスウールを使用しています。

一般的には、この内側の断熱材のみで断熱工事が終了となる場合が多いと思いますが、当社ではエコサーム・W断熱工法を採用しているので内側の断熱工事の後、外側にももう一度断熱材を加える工事を行っています。

詳しくは後ほど4.エコサーム張り(外断熱)のところでお話したいと思います。


3.【外壁防水シート張り・防水検査】
画像4.jpg
外壁石膏ボード上、家全体を防水透湿シートでしっかり包みます。

防水処理が完了したら、第三者機関による防水検査が行われます。

木造住宅で一番恐れるのは『雨漏れ』です。

そのため、その原因になりそうな部分には神経質なくらい確認を行います。

職人さんも現場監督も、いつも誠実に仕事に取り組んでくれています。

それでも、気づかないうちに問題が隠れてしまっていることもあります。

そんな問題が見過ごされてしまわないように、専門の検査機関にしっかりとチェックを行ってもらいます!


4.【エコサーム張り(外断熱)】
画像5.jpg
内と外、Wで断熱材を入れることで、より機密断熱性能を高めることができます。

画像6.jpg
当社の外壁は耐久性の高いアクリルシリコン樹脂系塗壁材による、仕上げが一体となった外張り断熱システムの『エコサーム』を採用しています。

建物外壁に、エコサームボード(断熱材)を貼り付け
画像7.jpg
まずはベースモルタルを塗りこみます。

画像8.jpg
そして、建物のイメージを決める外壁仕上げには、左官職人の鏝技術による、上質さと温かみのある天然骨材の塗りを施します。


5.【フローリング張り】
画像9.jpg
外壁の施工と並行して内装の工事も進んでいきます。

室内では、1階・2階の無垢のフローリング張りが行われました。

6.【設備機器・階段の取付け】
画像10.jpg
次に、ユニットバス・トイレ・キッチンなどの設備機器の搬入・取付けが行われます。

画像11.jpg
そして、S様邸のシンボル的存在の『オープン階段』の取付も完了しました。

階段部分の吹き抜けから光を取り入れ、玄関や室内に広がりを持たせてくれるだけでなく、階段下を収納スペースとしても活用できる設計プランです。


ここまでで全体の工程の75%が完成した状態になります。

プレインホームでは、この時点で施主様にご協力いただき『75%完成見学会』を開催しています。

完成前の貴重な状態をご覧いただくだけではなく、実際に珊瑚の塗壁を石膏ボードに塗っていただく体験イベントも行っています!

今回はここまでにして、次回はプレインホームの見学会イベント『75%完成見学会』について、詳しくお話したいと思います♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさま、次回も引き続きお付き合いいただけますと幸いです♪

平原 しのぶ



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

家づくりの流れ。〜be plus2F style ③上棟式〜

ブログ1.png
こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。

今回は前回お話した『足場設置から棟上げまで+屋根工事・外壁構造用合板張り』までのお話の続きで、家づくりで大切なイベント『上棟式』についてお話したいと思います。

『家づくりの流れ。be▶plusu 2F style ①』はこちらからご覧ください。

『家づくりの流れ。be▶plusu 2F style ②』はこちらからご覧ください。

1)上棟式とは
ブログ2.JPG
上棟式は、梁や柱などの骨組みが完成し、木造住宅の場合は最上部に棟木を上げる儀式を差し「棟上げ(むねあげ)」「建前(たてまえ)」とも呼ばれます。

ここまで無事に工事が進んだことに対する感謝の気持ちとともに、無事に家が完成することを祈願します。


また施主様と大工さんの顔合わせの日としてご挨拶をしていただきます。これから完成まで施主様と数ヶ月にわたり工事の中でお付合いしていただくことになるので、施主様と大工さんとの距離が近づくきっかけとなればと思っています。


プレインホームではこういった家づくりでの儀式を大切に考え『家を建てる』この時にしか体験できないイベントを一緒に楽しんでいただき、家づくりの思い出として残してほしいという想いから執り行っています。

2)四方固めの儀
ブログ3.png
四方固めの儀とは、建物の四隅を酒・米・塩でお清めし、工事の無事を願う儀式です。

施主様に北、東、南、西の隅柱に塩、米、お酒をまいてもらいます

ブログ4.png
次に、当社では大工さんが木工事で使用する「カケヤ」という工具使って、施主様に土台を締め固めていただく儀式を行っています。


3)祭壇清めの儀
ブログ5_2.png
祭壇清めの儀とは、神前にお供え物をする儀式です。

まずは、御幣の前にお集まりいただき、施主様に祭壇へ塩、米、お酒を備えていただきます。

そして、皆様で「2礼2拍手1礼」をいたします。

4)御幣の設置
ブログ6.JPG
御幣とは「お施主様・施工者・年月日」などを記した板に両紙垂れをはさみ、扇子や水引で飾られた縁起物です。

御幣には家に難を寄せ付けない「神様」的な役割があり、これからの工事の安全と、家とそこに住む家族を守ってくれますようにという意味が込められています。

ブログ7.JPG
そんな大切な御幣を大工さんに棟木に取り付けてもらいます。

5)施主様のご挨拶・当社からのお礼・大工さんの紹介
ブログ8.png
ブログ9.png
ここでは、施主様よりご挨拶のお言葉を頂戴し、当社担当者から感謝の気持ちをお伝えします。

そして、これから完成まで施主様と数ヶ月にわたり工事の中でお付合いしていただくことになる大工の棟梁をご紹介します。

紹介後、棟梁からご挨拶があります。

工事の間、施主様が気軽にお家を見学しに来ていただくためにも大切な顔合わせの場だと考えております。

6)手形式
上棟式は、これで終了ですが、当社ではこの後ご家族のお家づくりの思い出として「手形式」という儀式を執り行っています。

ブログ10.png
家づくりを一生の思い出に残していただきたい!という想いから、棟板に手形で家族の想い(生命)を吹き込んでいただき、ご家族の願いを書き記してもらいます。

ブログ11.png
最後に、完成した棟板と一緒に記念撮影をして♪新居完成への想いと工事の安全を祈願して、御幣と一緒に棟木に取り付けます。


お家が完成したら見えなくなってしまうものですが、きっとずっとずっとこの想いの板がご家族の幸せを見守ってくれていると信じて!これからもこんな素敵な「手形式」をずっと続けていきたいと思っています。


最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回も家づくりの流れについてお話したいと思っています。みなさま、引き続きお付き合いいただけますと幸いです♪

次回はいよいよ内装工事についてのお話です。内装工事に入るとお家の完成がイメージしやすくなり工事の進捗状況も見ていて一番楽しめると思います♪

次回のブログもお楽しみに♫


平原 しのぶ



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

家づくりの流れ〜be plus 2F style ②棟上げ・屋根・外壁〜

ブログ1・アイキャッチ.jpg
こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。

今回は前回お話した『着工から基礎工事完了』までの家づくりの流れ①の続きで『足場設置から棟上げ+屋根工事・外壁構造用合板張り』までのお話をしたいと思います。

※『家づくりの流れ。be▶plusu 2F style ①着工から基礎工事まで』にご興味がある方はこちらからご覧ください。

 


1.【足場設置・レーベンキュア】

ブログ2.jpg
基礎工事が終わり次は足場の設置を行いました。

ブログ3.jpg
足場を設置した後、シロアリ謀議・防腐剤を基礎の部分に塗っていきます。
当社は防蟻剤にもこだわっています!
当社で使用している防蟻剤の名前は『レーベンキュア』。
特殊微粉末木炭と天然鉱石を配合したシロアリ防蟻・防腐剤で、化学薬品は一切使用していません。

ブログ4.jpg
特徴としては、シロアリを殺すのではなく、寄せ付けない忌避効果が抜群です。
また、加熱しても有害ガスが発生しません。さらに、調湿効果もあり、床下の湿度にあわせて湿気を吸収したり放出したりという性質を持っており、湿気による腐食からも家を守ります!床下に塗ることで、住まいを健康な空間にする優れものです!


ブログ5.jpg

施工も簡単で、塗料を塗るみたいにローラーと刷毛で簡単に施工できます。
わが社では防蟻の素材にも、人と環境にやさしいものを厳選しています。


2.【土台引き】

ブログ6.jpg

出来上がった基礎の上に通気層を設けて土台を配置するため、まずは柱1mまでレーベンキュアを塗っていきます。

ブログ7.jpg
そして断熱材を入れて、土台の上に床合板を敷き込みます。


3.【木工事・棟上げ】

ブログ8.jpg
いよいよこれから木工事に入っていきます。
木材を組み上げて枠組みを造っていき、最後に屋根の一番高い場所に棟木(むなぎ)と呼ばれる横木を取り付けて棟上げ完了です。

この後、構造検査を受けます。


4.【屋根工事・外壁構造用合板張り】

ブログ9.jpg
ブログ10.jpg
こちらのS様邸では、棟が上がってから上棟式までの間に、屋根工事を行い屋根の野地板に防水シートを張り、外壁構造用合板(安心ボード)の張りつけも完了し、上棟式を迎えることができました。




最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回も家づくりの流れについてお話したいと思っています。みなさま、引き続きお付き合いいただけますと幸いです♪

次回は家づくりの中で大切なイベント『上棟式』のお話をしたいと思います。
お楽しみに♫

平原 しのぶ



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

家づくりの流れ〜be plus 2F style ①着工から基礎工事まで〜

こんにちは。
プレインホームの平原しのぶです。

みなさんは家づくりの流れってご存じですか?

家づくりってほとんどの方にとって初めての場合が多いと思います。
そんな家づくりで実際にお家がどうやって建てられていくのかって、知らない人がほとんどではないでしょうか?

そこでこれから「工事が着工してからの家づくりの流れ」を、現在建築中のbe▶plus 2F style〈 S様邸 〉をモデルに現場の進行に合わせて少しずつお話ししていきたいと思います。

1.png
S様家族との出会いは、昨年5月31日。当社開催の家づくりセミナーに参加していただいたのがきっかけでした。

6歳のお兄ちゃんと4歳の妹ちゃんがいる4人ご家族です。お子さんたちがとても人懐っこくて、いつも打合せの場を明るくしてくれました。
それからたくさんの打合せを重ねて、昨年11月17日(ご主人様のBirthday)にめでたく着工の日を迎えることができました。


【2020.11.17 着工】
2.jpg
着工の日、まずは地鎮祭の時に神主さんからお預かりした「鎮め物」を納めました。

3.jpg
その後「根切り」といって敷地を大きく掘りこんで基礎を作るための下地作りを行い↓


4.JPG
「捨てコンクリート」と呼ばれる下地用のコンクリートを打設します。


【2020.11.24 配筋工事】
5.jpg
6.jpg
コンクリートが固まったら建物の基準となる線を書いて(墨出し)、配筋工事に入っていきます。


【2020.11.27 配筋検査】
7.jpg
配筋工事完了後は、第三者機関による配筋検査が行われます。

8.jpg
配筋検査では、使われている配筋の太さ、間隔、つなぎ方など計画通り施工されているか、施工不良がないかをしっかりチェックしてもらいます。


【2020.12.01 ベースコンクリート打設】
9.jpg
検査をクリアした後、ベースコンクリート打設の工事に入っていきます。

10.jpg
今の季節ですとコンクリート打設後、1週間程置いてベースコンクリートの完成となります。


【2020.12.05 立ち上がりコンクリート打設】
11.JPG
12.JPG

ベースコンクリートが出来上がると、次に基礎の立ち上がり部分のコンクリート打設工事を行います。
バイブレーターを使い余計な空気や水分を抜き、しっかりと締固めを行い、その後立ち上がりの天端部分(一番上の水平な部分)をコテで平滑りにし、その上からレベラー(水平精度の高い下地調整材のセルフレベリング材)を流して基礎天端を水平に仕上げていきます。


【2020.12.13 型枠バラシ】
13.jpg

立ち上がりコンクリートの打設後、養成機関を終えてようやく型枠が外され、ここまででひとまず基礎工事が終了となります!

家づくりにおいて『基礎工事』は、安心して暮らしていくために、とても重要で大切な工程になります。
一言で『基礎工事』といっても基礎工事の流れだけでもたくさんの工程があり、その一つ一つが丈夫な家づくりには欠かせない工程となっています。

家づくりの流れを知っていただくにはまずは基礎工事から!ということで、今回は着工から基礎工事終了までの流れをお話しさせていただきました。


最後までお読みくださりありがとうございました。
また次回も家づくりの流れについてお話したいと思っています。みなさま、引き続きお付き合いいただけますと幸いです♪

次回はいよいよ建物が建てられていく流れの部分のお話をしたいと思います。
お楽しみに♫


平原 しのぶ



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

リフォーム工事完成

IMG_20200821_102614-1024x768.jpg
Plain Homeの平原秀昭です。

今日は、リフォームのビフォーアフターのご紹介です。

ここに住まわれて25年、築35年の寝屋川の戸建て住宅。

以前に1Fはリフォームされたのですが、2Fもやはりきれいにしたいとのことでした。

化粧合板が特徴的な昭和の雰囲気のあるお部屋を今風の部屋へリフォームいたしました。

まずは、ビフォーの写真です。
IMG_20200821_102622_1-1024x768.jpg
IMG_20200821_102657-1024x768.jpg
さてここからは、アフターのご紹介です。

一体、どんなお部屋になったのででしょうか?
PXL_20201019_003608335-1024x768.jpg
PXL_20201018_235526915-1024x768.jpg
コストをかけずにと言うご要望にもお応えして、天井、壁は壁紙に、床はクッションフロアーに変身。

「まぁ~なんて言うことでしょう~」

立派に、今風の洋室に変身できました。


今回は、この家から引っ越しするとのことでここで生活するわけではないのですが、次にここに住まわれる方のことを考え、また、「この家で暮らせた感謝を込めてきれいにして引っ越ししたい」とのお客様の気持ちに心を打たれた私でした。



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

堺市西区の現場で地鎮祭が行われました

IMG_2705-e1603789436180.jpg
こんにちは!

プレインホームの平原しのぶです☺︎

寒くなってきて朝起きるのが辛い今日この頃、みなさま暖房ってもう使用されてたりしますか?私は、寒い日はもう使ちゃっています>_<

みなさん、お家のことを考えるなら暖房器具はエアコンがおススメですよ!

なぜかと言うと...、

詳しくは弊社ブログの『いい家づくりには窓が大切!って本当?』の中の『「結露やカビ・ダニが心配」のお悩み解消は?』に書いているので気になる方はそちらをご覧ください❁


さて、今日は先月25日(日)に堺市西区で行われた地鎮祭についてお話ししたいと思います。


当日は、ご主人様のご両親もご参加くださいました。
少し前まで雨続きで天候を心配いていたのですが暑いくらいの晴天で迎えることができ、お子さんたちも気持ちよさそうに走り回っていました。

IMG_2701-e1603788885155.jpg

地鎮祭は、一般的に「ぢちんさい」や「ぢまつり」といっていますが正しくは、「とこしずめのまつり」と訓みます。
また、工事の着工に合せて行う場合は起工式として行うこともあります。

地鎮祭の起源は古く持統天皇の御代(西暦690年)にはすでにこの祭の記録があり、古代より土木・建築等に伴う重要な祭りとして行われてきました。

地鎮祭は、私達の人生にも誕生以来いろいろな区切りがあり、その時々にまつりを行い無事発展を祈ることと同じく、建築を行う場合に於いても着工に当り、その土地の守護神に無事完成を祈願する大切な祭りです。

また、工事の進展に伴う祭りとして、上棟祭や竣工祭を行いますが、竣工祭は無事完成を祝い、清め祓いを行うと共に末永く無事繁栄を祈ることです。また完成後は神棚を設けて神札(おふだ)をおまつりすることも大切なことです。

以上のように、地鎮祭は建築における最初の最も意義深い重要なお祭りです。

土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式として昔から行われてきました。
家を建てる土地の四隅に青竹をお立てて、しめ縄を囲んで祭場をつくり、施主様や工事関係者が参列して行います。

最近では地鎮祭を行わないケースも増えてきていますが、当社では家を建てる際の貴重なイベントごと、大切な思い出づくりとしても"地鎮祭"を行うことをおススメしております。


今回の地鎮祭は神式で行われましたが、仏教式、キリスト教式などで行う場合もあります。
神式以外で行いたい場合は事前に担当者に相談してみてください。式のダンドリや進行は当社が行うので、詳しく把握しておく必要はありませんが、今回行った地鎮祭の流れをご紹介しておきます。

IMG_2598-e1603789155706.jpg


【開式の辞】

祭員及参列者が所定の座に着席するのを待って祭典を始める旨告げる。

【修 祓(しゅばつ)】

神職が神前に於て祓詞(はらいことば)を奏上し、大麻(おおぬさ)ですべてを祓い清める。

【降 神(こうしん)】

神籬に神様をお招きする儀式

IMG_2706-e1603789381607.jpg

【献 饌(けんせん)】

神前にお供え物をする儀式。

【祝詞奏上(のりとそうじょう)】

神職が神前に工事の安全を願って祝詞を奏上する。

IMG_2620-e1603789587897.jpg
IMG_2626-e1603789630720.jpg

【四方祓(しほうばらえ)】

敷地の四隅と中央を祓い清め供え物をして土地の安全を願う。

IMG_2635-e1603791693140.jpg
S__2293802-e1603792078599.jpg
IMG_2637-e1603792149455.jpg

【地鎮の儀(じちんのぎ)】

この儀式は、設計者及び施主と施工者が初めてその土地に手をつける意味であり、今回は施工者が鍬入を行い(起工の意味を表します)、斎主が鎮物を埋納し(安全を祈念します)、施主様が鎮物に砂をかぶせ(その土地をならすという意味)を行いました。

IMG_2707-e1603785804694.jpg

【玉串奉奠(たまぐしほうてん)】

玉串は工事の無事安全を祈って、その心を神に捧げるものです。

S__2293803-e1603792290656.jpg

【撤 饌(てっせん)】

お供え物を下げる儀式

【昇 神(しょうしん)】

神籬にお招きした神様にお帰りいただく儀式。

【閉式の儀(へいしきのぎ)】

地鎮祭をめでたく終了します。

その他、気になる地鎮祭にかかる費用ですが、金額は地域によってさまざまなので、神主や担当者にご相談ください。
相場は「2~3万円程度」+「儀式で使用するお供え物の費用が1万円程度」の合計3~4万円程度となっております。

神式の場合、謝礼ののし袋の表書きは「玉串料」もしくは「初穂料」です。
仏式の場合は「お布施」となります。

最後に、地鎮祭の儀式は1時間程度で終了します。家を建てる際の貴重なイベントごとです。

施主様の大切な思い出となりますよう、スタッフ一同心を込めて準備し、執り行っております。
お家を建てられる際は、地鎮祭が昔からどのような思いで行われてきたのか、式がどのような意味合いで進められていくのかを知って、楽しんでいただけるとうれしいです♩



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

神社の手水舎ってどうやって出来上がるの?

IMG_2409-e1601460733823.jpg
こんにちは、プレインホーム代表の平原昭祥です。

今日は、東大阪の若江岩田駅に程近い若江鏡神社の手水舎を建替え工事させていただいたときのことをお話ししたいと思います。

S__2048016-e1601459847530.jpg
IMG_2386-e1601460611651.jpg

打合せ当初より、宮司様も積極的に意見を頂けたこともありシンプルでありながら厳かな雰囲気のある手水舎を建てることができました。

38968-e1601459186386.jpg
IMG_2404-e1601459540661.jpg

手水舎の水盤は3tを超える一枚岩を刳り貫いて制作しているため、見るからに迫力がありその水盤の周りを玉石と縁石で囲むことでより一層壮麗なイメージを与えます。柱を支える束石も一枚岩で30㎝角の御影石を使用しています。この束石一つで50㎏以上の重さがあります。

IMG_2384-e1601460058337.jpg
38967-e1601459701777.jpg

木材の軸組材は、柱が5寸角、桁と梁が3寸角と4寸角を組み合わせた総桧の仕様になっております。桧は多くの油分が含まれ耐水性に優れていて、その油分には殺菌やリラックス効果があるといわれています。

また、構造材としての高い強度を持っているため、木造建築に用いる構造材では最高級の樹種として知られています。その桧材を高知の木材組合より無節と上小節のきれいな部材だけを取り寄せることができました。野地板や垂木も小さな小節があるものの木目を生かした和の風合いがすごくいい感じになじんでいます。

IMG_2405-e1601460172274.jpg

屋根は、ガルバニウム鋼板の一文字葺きを採用しています。昨今の酸性雨の関係で銅板葺きが敬遠されるようになりアルミニウムと亜鉛を混合して制作するガルバニウム鋼板は、薄くて軽量で建物への負担が少なく、錆びにくい性質を持っているため建物に採用するにはこの上ない製品です。

最近ではデザイン性にも注目されるようになり、多くのカラーをそろえるようになりました。今回は濃灰紺のカラーを選び建物との調和を図っています。

IMG_2412-e1601460258984.jpg

また、構造的にも細工をしています。以前の建物は束石の上に柱を載せているだけの建て方を行っていましたが、台風や地震などの天災にも耐えうるよう束石と柱の足元をアンカーボルトで貫通し基礎と繋ぎこむことで耐震、耐荷重、構造的にも強度にすることができました。

古来からの在来工法の技術と近代の部材の融合でまだまだ建築技術は進化していくでしょうね。

S__7118889-e1601460407332.jpg
S__7118883-e1601460346673.jpg

夜の手水舎も見てもらいたいものです。

梁上に隠した電球色のLEDライトが手水舎の夜の美しさを輝かせています。
日中に見る手水舎とは全然違うロマンチックな佇まいが新しい神社の見方を経験できると思います。

お参りされる際は、一日数度しかない水盤の注水の湧きだし時間に行かれることをお勧めします。水の溢れる音色をぜひお楽しみください。



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg