【暮らしの工夫】自分らしく暮らしを楽しむ!

kurasi9.png
こんにちは。
プレインホームの本中野です。

今回は暮らしを楽しむ工夫を紹介いたします。

目次
1)好みのデザイン・小物を取り入れる
・カントリー調の扉や窓
・アンティーク調の照明・スイッチ・水回り
・西海岸風のタイル張り
2)趣味を楽しむ空間を作る
・庭の眺めを楽しむための和室の地窓
・プラモデルを作成・飾るスペース
・人目を気にせずにアウトドア気分を楽しむウッドデッキ
3)家族と過ごす空間を居心地良く
・心地よい光がさす気持ちのいいリビング
4)遊び心を暮らしの中に。
・子供と内緒話をする秘密道具


1)好みのデザイン・小物を取り入れる

自分好みのおしゃれなカフェや雑貨店を見つけると気持ちが高鳴る女性は多いのではないでしょうか?

好きなものを感じることができる空間は気分も上がりますよね。

そんな好きなものを家づくりに取り入れれば、日々の暮らしが楽しくなります♪

・カントリー調の扉や窓
kurasi8.png

リビングの吹き抜けにつながるように取り付けた室内の窓からはひょっこりお子様が顔を出します。

木造りの扉やシーリングファンもシンプルなデザインによく映えます。

・アンティーク調の照明・スイッチ・水回り
kurasi7.png

目立たないところにこだわりの素材を取り入れるとより一層おしゃれな統一感が出ます。

こちらはスイッチや照明、水回りのノズルなどにアンティーク感のある真鍮を使用しています。


・西海岸風のタイル張り
kurasi6.png

奥様の好みでキッチンは西海岸風に。水回りを全てタイル張りにしています。

長く過ごすキッチンを自分の好きなデザインに仕上げると、家事も余計にがんばれそうですよね♪


2)趣味を楽しむ空間を作る

日々の暮らしを豊かにしてくれる趣味。

そんな趣味をより楽しむ工夫を家づくりに取り入れるのはいかがでしょうか?

・庭の眺めを楽しむための和室の地窓
kurasi5.png

庭いじりが趣味のご夫婦の和室。

地窓を取り付けることで、育てた庭の眺めを楽しむ予定だそうです。

・プラモデルを作成・飾るスペース
kurasi4.png

リビングの一角にプラモデルを制作するスペース&飾り棚を備え付けました。

専用スペースを設けることで、趣味により没頭できそうです!

・人目を気にせずにアウトドア気分を楽しむウッドデッキ
kurasi3.png

O型・C型のお家の中庭や、目隠し塀のあるウッドデッキであれば、外の視線を気にせずBBQやプールなどを楽しめます。

遠出しなくとも週末にちょっとしたアウトドアを楽しむことができるっていいですよね。


3)家族と過ごす空間を居心地良く

家族と長く住まうために、居心地の良さにこだわることはとっても大切です。

家族の気配を感じるあたたかい家、早く帰りたくなるような家づくりをしたいですよね。

・心地よい光がさす気持ちのいいリビング
kurasi2.png

海や山に行った時に自然の光を浴びると、なんとも言えない心地よさを感じますよね。

そんな癒しを家族と過ごす家に取り入れるのはいかがでしょうか。

自然素材の無垢材の床は思わず裸足で歩きたくなるほど心地よく、パッシブデザインで採光を計算された窓からは明るい光がたっぷり差し込みます。

珊瑚の塗壁は調湿効果を発揮して室内を快適に保ちます。

4)遊び心を暮らしの中に。

日々の暮らしの中にこそ遊び心を。

繰り返しになりがちな日常に、くすっと笑える瞬間を取り入れるのも一つのアイデアです1

・子供と内緒話をする秘密道具
kurasi1.png

リビング横の伝声管は2階のホールに繋がっています。

子「おかあさーん!!!!夜ご飯何〜?」

母「ハンバーグだよー!!」

そんな会話が聞こえてきそうですよね。


暮らしを楽しむ工夫例、いかがでしたでしょうか。

参考になれば幸いです!


他にも自然素材の住宅施工例をたくさん紹介しています。

よろしければこちらからご覧くださいね。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

家づくりの流れ。be plusu 2F style ④内装・外壁工事

画像1.jpg
こんにちは。プレインホームの平原しのぶです。

今回は前回お話した『上棟式』のお話の続きです。

S様邸では棟が上がり上棟式までの間に、突然の雨に困らないように、屋根工事・屋根の野地板の防水シート張り、外壁構造用合板(安心ボード)の張りつけまで完了しています。

今回はその後の工事の流れについてお話したいと思います。

家づくりの流れ①着工から基礎工事まで
家づくりの流れ②棟上げ・屋根・外壁
家づくりの流れ③上棟式

目次
2020.12.23 サッシ取付け
2021.01.19 断熱材(内断熱)
2021.01.25 外壁防水シート張り・防水検査 
2021.01.27 エコサーム張り(外断熱)
2021.01.29 フローリング張り
2021.02.01 設備機器・階段の取付け


1.【サッシ取付け】
画像2.JPG
サッシや玄関ドアが設置されると現場の防犯面でも安心度が上がります。

この時点でサッシ類の取り付けを行うのは、木造の躯体にサッシ類を取り付けた後に防水シートなどをサッシの上にかぶせることで、雨じまいを確実にするためです。


2.【断熱材(内断熱)】
画像3.jpg
家の機密性能を大きく左右する断熱工事は、マイホームの快適さを左右するとても大切なポイントです。

当社では内壁内の断熱材はグラスウールを使用しています。

一般的には、この内側の断熱材のみで断熱工事が終了となる場合が多いと思いますが、当社ではエコサーム・W断熱工法を採用しているので内側の断熱工事の後、外側にももう一度断熱材を加える工事を行っています。

詳しくは後ほど4.エコサーム張り(外断熱)のところでお話したいと思います。


3.【外壁防水シート張り・防水検査】
画像4.jpg
外壁石膏ボード上、家全体を防水透湿シートでしっかり包みます。

防水処理が完了したら、第三者機関による防水検査が行われます。

木造住宅で一番恐れるのは『雨漏れ』です。

そのため、その原因になりそうな部分には神経質なくらい確認を行います。

職人さんも現場監督も、いつも誠実に仕事に取り組んでくれています。

それでも、気づかないうちに問題が隠れてしまっていることもあります。

そんな問題が見過ごされてしまわないように、専門の検査機関にしっかりとチェックを行ってもらいます!


4.【エコサーム張り(外断熱)】
画像5.jpg
内と外、Wで断熱材を入れることで、より機密断熱性能を高めることができます。

画像6.jpg
当社の外壁は耐久性の高いアクリルシリコン樹脂系塗壁材による、仕上げが一体となった外張り断熱システムの『エコサーム』を採用しています。

建物外壁に、エコサームボード(断熱材)を貼り付け
画像7.jpg
まずはベースモルタルを塗りこみます。

画像8.jpg
そして、建物のイメージを決める外壁仕上げには、左官職人の鏝技術による、上質さと温かみのある天然骨材の塗りを施します。


5.【フローリング張り】
画像9.jpg
外壁の施工と並行して内装の工事も進んでいきます。

室内では、1階・2階の無垢のフローリング張りが行われました。

6.【設備機器・階段の取付け】
画像10.jpg
次に、ユニットバス・トイレ・キッチンなどの設備機器の搬入・取付けが行われます。

画像11.jpg
そして、S様邸のシンボル的存在の『オープン階段』の取付も完了しました。

階段部分の吹き抜けから光を取り入れ、玄関や室内に広がりを持たせてくれるだけでなく、階段下を収納スペースとしても活用できる設計プランです。


ここまでで全体の工程の75%が完成した状態になります。

プレインホームでは、この時点で施主様にご協力いただき『75%完成見学会』を開催しています。

完成前の貴重な状態をご覧いただくだけではなく、実際に珊瑚の塗壁を石膏ボードに塗っていただく体験イベントも行っています!

今回はここまでにして、次回はプレインホームの見学会イベント『75%完成見学会』について、詳しくお話したいと思います♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさま、次回も引き続きお付き合いいただけますと幸いです♪

平原 しのぶ



プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg