【注文住宅の失敗体験談】10年前に建てた家で失敗だったと思うところ①外構編

ブログ1.jpg

こんにちは。プレインホームの平田です。
今回は私の家づくりでの失敗談です。

10年前に注文住宅を建て、生活している中で感じる問題点と改善点をまとめました。
たくさんあるので(笑)、少しずつご紹介していこうと思います。

ほとんどの方にとって、家は一生に一度の大きな買い物です。
私の失敗談が、少しでもこれから家づくりされる方の参考になれば幸いです。

目次
 ■外構での失敗
  ・駐車場が狭い
  ・自転車置き場がない
  ・縦並び駐車場
 ■まとめ
  ・外構で失敗しないために


■外構での失敗


・駐車場が狭い
ブログ2.jpg
外構で失敗だったと思うところは、ずばり【駐車場が狭い】です!外構というよりは、家の設計の部分にあたるところかもしれません。
土地があって、どの位置に家を置き、駐車場はどの形で取るかというところです。

10年前家を建てる時は、まだ子どもが小さく(上が2歳で下は生まれたばかり)、少しでも庭が広い方が1階に洗濯物も干せるし、使えるスペースになると思い、できるだけ駐車場を狭くして、庭を広く取りました。(全然広い庭ではありませんが...)
そして想像通り1階に洗濯物を干しながら、平和な日々を過ごしていました。


・自転車置き場がない
ブログ3.jpg
子どもが小さい頃は三輪車や自転車も小さくて、玄関の中の土間に入れていました。子どもが大きくなるにつれて自転車も大きくなり、台数も増えた今は、自転車を置くスペースが狭くて困っています。

もちろん、玄関の土間には入らないので、駐車場に停めるのですが、車の前に停めると出入りのたびに動かすのが面倒なので、端に並べて停めています。自転車が停まっていると、車の片側のドアが開けられないくらい狭いです。この先、自転車がバイクに変わるかも知れないと思うと、考えただけでゾッとします。


・縦並び駐車場
ブログ4.jpg
そして実は、この駐車場にはもう1つ大きな失敗があります。

それは、車は1台しか所有せず、来客時しか使用しないということと、家の形が四角になるという理由から、車2台分のスペースを縦一列で配置した【縦並び駐車場】というところです。
これが一番の大失敗!2台横並びにしていたら、自転車問題即解決していました!というより駐車場が狭い問題が発生していなかったことでしょう。(笑)


■まとめ

・外構で失敗しないために
ブログ5.jpg
もしあの頃の自分に話しかけられるとしたら、「数年後には1階に洗濯物を干さなくなるし、自転車の置き場に困るから、少しでも駐車場を広くしたほうがいいよ。あと縦並びの駐車場は絶対やめた方がいいよ。」と伝えたいです。

これから家を建てられる方は、10年後自転車が何台になるか、駐輪場のスペースはどのくらい必要になるかをじっくりと想像してから、家の外回り(外構)を考えると良いと思います。

そして、その考えを住宅施工会社にぶつけてみてください。何度も家づくりを経験している、プロのアイデアや提案には役に立つ情報がたくさんあるはずです。たくさん相談して自分たちの暮らしにベストなプランを見つけましょう。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg

《平屋のおすすめの間取り4パターン》〜平屋のデメリットを抑えてメリットを最大限に〜

こんにちは。
プレインホームの本中野です。


「平屋」と聞くと、古い日本家屋的なイメージを持つ人もいるかもしれませんが、(実は少し前の私がそうでした・・・。)最近はとってもおしゃれで機能的なお家が増えてきています。

hiraya_gaikan.png

しかし、上に階を積まない分、「広い敷地が必要」「狭い」「収納スペースは十分に取れない」なんてマイナスな面をイメージして、平屋を建てることを最初から諦めている方も多いのではないでしょうか。


今回はそんな方にぜひ聞いて欲しい、"平屋のおすすめの間取り"を4パターンご紹介させていただきます。


<目次>
 そもそも平屋のメリットデメリットは?
  ・平屋のメリット
  ・平屋のデメリット
 平屋のメリットを生かし、デメリットを抑えるおすすめの間取り
  ・be plus I style
  ・be plus L style
  ・be plus C style
  ・be plus O style
 まとめ
  素敵な平屋を建てるには・・・

 
そもそも、平屋のメリット・デメリットとは何でしょう?

このメリット・デメリットを知った上で、間取りを考えることがポイントです!
おすすめの間取りをご紹介する前に、簡単に整理してお伝えします。

 
<平屋のメリット>

①バリアフリー(ライフステージに対応できる)
 階段の上り下りの必要性がないため、段差をなくした家づくりをすることで車椅子生活にも対応でき、ご高齢の方にも住みやすい生活環境になります。

②地震に強い
 上の階がない分、支える重量も軽くなるわけなので、やはり、平屋の住宅は2階建や3階建と比較して倒壊の可能性が低くなります。

③開放感がある
 天井を高くすることも容易な平屋。また、階段のスペースが不要な分、圧迫感のない造りにすることができます。

④生活動線が効率的・移動の負担が少ない
 これも上下の階移動が不要な分、移動がスムーズです。掃除機や洗濯物を持って行う階段の上り下りは毎日必ず発生する家事の中でも実は大きな負担になっていますよね。

⑤メンテナンス費用が抑えられやすい
 上階部分がないことで、高所の修繕費用がカットできます。


<平屋のデメリット>

①敷地が必要
  個人の希望によっては、必要なスペースを確保するため、2階建・3階建に比べてもちろん敷地を広げることになりますから、広い敷地が必要になります。

②材料費・工事費用が高くなる可能性も。
  2階建・3階建と比較すると、横にスペースを広げる分、基礎部分や屋根の工事費用・材料費が高くかかる場合があります。ただ、これはメリットの⑤にあるように、メンテナンス費用を抑えられる点や、階段の造設が不要なこと踏まえると、一概に高くなるだけとは言い切れません。

③日当たりが悪くなることも。
  周囲の建物によっては、日当たりが悪くなる可能性も。土地に合わせて、日当たりの計算された設計が必要不可欠です。

④プライバシーが確保しにくい場合も。
  全ての居住空間が外の視線の高さと同じになるため、大きな窓をつける場合には設置する面は人通りなどの配慮が必要です。


以上が平屋のメリット・デメリットです。
「平屋を建てたいけど、無理だろうな〜」となんとなく思っていた方も、整理して考えてみると、「あれ?意外にメリットの方が大きいのかも?」と感じますよね。

実はそうなんです。

家を建てるにはまず誰しも 枠を持っているはずですよね。
コストという枠、敷地という枠、場所という枠・・・

枠、つまりそれぞれが抱える「大前提」の中で、優先するこだわりポイントを実現していく。

当たり前のことではありますが、建てる人のこだわりによっては2階建がいい場合も、3階建がより良い場合も、そして平屋が適している場合もあるのです。

2階建て・3階建てと並び、平屋は身近に建てることができる住宅なのです。


では、どんな間取りであれば平屋のポテンシャルを最大限に引き出せるのか・・・

具体的な間取り例4パターンをもとにお話していきます。


平屋のメリットを生かし、デメリットを抑えるおすすめの間取り

<be plus I style>
Istyle.png
I型の平屋です。

この間取りのポイント

・広々と1面にまたがったデッキテラス
住宅の南面全てに跨った広々としたデッキテラスは明るい光を取り込みます。
加えて、テラスに面した窓を大きくとることでLDKと一体感が出てより広く感じることができます。

・家の中心にあるLDK
LDKを中心に持ってくることで家族の存在を常に感じることができる空間に。

・しっかりとスペースをとった玄関・土間
玄関・土間のスペースを広めに取ることで、たくさんの荷物を持っていたり、人の出入りが多かったりする時に便利です。ロードバイクなどの趣味がある方には土間に入れ込むことができます。また、土間とLDKを仕切らなければ、LDKをより広々と感じることができます。

・無駄なくシンプルで可変性のある間取り
廊下を省いたシンプルな間取りはどの部屋の形も長方形に取れるので、家具の場所も選ばず、将来的に「子供部屋→書斎」などが容易な可変性ある空間です。


<be plus L style>
L_style.png
L型の平屋です。

この間取りのポイント

・デッキテラスのあるゆとりある庭
洗濯物を干すことはもちろん、趣味の家庭菜園や子供遊び場としても重宝するような、広々とした庭を設けています。デッキテラスは寛ぎのスペースになるでしょう。

・広々とした土間スペース
土間スペースはキッチンと繋げてパントリースペースに変えることもできます。買い物をしてすぐに土間からパントリーへ収納することができれば楽ですよね。

・可変性あるシンプルな間取り
1つ目のI型と同様、シンプルな間取りで可変性が高い間取りです。最大限部屋のスペースへと充てているので生活動線もスムーズで、常に家族を近くに感じることができます。


<be plus C style>
Cstyle.png
C型の平屋です。

この間取りのポイント

・ウッドデッキの中庭
平屋だからこそできる「中庭」という発想。
外からの視線を気にする必要がない安心感がありますよね。
その上、中庭に面する窓を開け放てば、家全体で開放感を感じることができます。

・リビング・中庭・玄関を見渡すことができるキッチン
キッチンからは常に家族を見渡すことができる位置に。
お子様の中庭で遊ぶ様子、玄関からの出入りを確認することができ、料理や食器洗いなどの家事をしながらでも、常に家族を見渡せる位置にあります。

・LDKと中庭をつなぐ大きな窓
LDKは、正方形に近い無駄のない形です。そして中庭に面した大きな窓のおかげで視覚的にはより広く感じることができます。

<be plus O style>
Ostyle.png
O型の平屋です。

この間取りのポイント

・全てを囲ったウッドデッキの中庭。
安心してお子様やペットが遊べるウッドデッキの中庭。
C型と同様に、光が差し込みにくい真ん中のスペースをあえて中庭にすることで、全ての部屋に光を差し込ませることができます。大窓は中庭だけ設置し、外壁の窓は高い位置に小窓のみを設置することで、プライバシーがしっかり守られながらも開放感ある空間を作ることができます。

・キッチンからリビングに続く生活動線
キッチン・ダイニング・リビングはL字型の配置です。
キッチンは視線をあげれば子供が遊んでいる中庭を見渡すことができ、お料理はスライドでダイニングテーブルへ。リビングで寛ぐ家族の様子も分かります。キッチン横にはパントリースペースを設けて限られたキッチンスペースも広く使うことができます。

・全ての部屋へ面している中庭
全ての部屋を中庭へとつなげることで、どの部屋も明るい日差しを取り込み、視覚的にも部屋を広く感じさせてくれます。

まとめ

<素敵な平屋を建てるには・・・>

今回はbe plusというシリーズから、平屋の魅力を最大限に引き出し、デメリットを緩和する、4つの間取りをご紹介させていただきました。

4つの間取りに共通するポイントとしては、

・光を取り込むための庭、ウッドデッキ
・庭に繋がる大窓で部屋をより広く見せる
・できるだけ移動スペース(廊下)を省略してスペースを最大に

これで平屋のデメリットの「①敷地」「③日当たり」「④プライバシー」問題は解決できるはずです。

また、今回の例としてあげた間取りは全て24〜25坪程度の提案です。

①の敷地問題に関してさらに言えば、大阪の平均坪数は26坪前後なので、3LDKの間取りであれば大阪でも平屋を建てることは十分に可能と言えるでしょう。

「②工事費・材料費」のデメリットについても、空間を広げるために基礎部分や屋根部分を横に広げて確保するという考えではなく、間取りの無駄を徹底的に省いて広く見せる空間づくりで進めることができれば抑えることができそうです。


平屋を身近に感じていただけたのではないでしょうか。


もっと詳しく知りたい!という方はぜひプレインホームにご相談くださいね。




プレインホームのイベント・お問合せはコチラからどうぞイベント.pngオレンジボタン01.jpg