プレインホームの邸名選手権♪

こんにちは、プレインホームの平田です。
プレインホームでは、建てるお家にお名前を付けています。お家の名前を決める時には、社長がオーナー様の想いや設計の意図などスタッフにお話してくれて、一人一つずつ考えてみんなで発表する時間をつくります。邸名選手権では、そのお家の名前の候補を、誰が考えたかは内緒で(笑)オーナー様に見ていただき、一番気に入ったものを選んでいただいているんで♪

025-PLH20241210.jpg

どの名前が選ばれるか、私たちスタッフもどきどきわくわくしながらお返事をお待ちしています。オーナーさまみなさんとても真剣に考えてくださり、自分が考えた名前が選ばれるとすごくうれしいですし、選ばれなくてもお家の名前が決まった時はやっぱりうれしい気持ちになるし、愛着も増します。

今回は何とオーナー様も一緒に考えてくださり、もちろん全員一致でオーナー様の考えられたお名前に決まりました。そのお名前は「涵養(かんよう)の家」です。涵養という言葉には、自然にしみこむように、養成すること。無理のないようだんだんに養い作ること。という意味があるそうです。とても素敵なお名前ですよね。お名前が付けられると家族のようにより一層お家への愛着も湧いてきます。オーナー様にご参加いただくのも、新鮮ですごくいいなと思いました。

ブログ画像用.jpg

これからこの「涵養の家」と一緒に素敵な時を育んでいただきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

地鎮祭ではじめての・・・

190B72DC-0CBD-4ECE-8088-BA5FF96F7775.jpg

こんにちは、平原しのぶです♪
今着工中の城東区の現場で執り行われた地鎮祭のお話なんですけど、私そのときはじめて司会という大役をさせてもらったんです!今まで何度も地鎮祭に参加してきましたが司会役がいたことははじめてで、斎主(さいしゅ)様から突然司会進行のご指名をいただき貴重な体験をさせていただきました。

IMG_5248.jpg

今回は諏訪神社さんにお願いしたんですが、お施主様がお宮参りをされた神社さんだというご縁と斎主様が社長と同郷(鹿児島)の方で名前も平原だと言う事に更なるご縁を感じました(笑)。諏訪神社さんではいつも司会をお願いしているそうで「地鎮祭 式次第」という進行表も準備されていました。はじめはちょっと緊張しましたが、だんだん声を出すことが気持ちよくなってきて終わるころには斎主様との息もぴったりだったのでは⁉と自画自賛(笑)。お施主様の大切な地鎮祭で少しはお役に立てたかなと、これまでにないカタチで携わることができてうれしくなりました♪

IMG_5267.jpg

小さなお施主様もパパとやママと一緒に四方固めや玉串奉納がんばってくれて、ご家族の素敵な家づくりの思い出になってくれているといいなと願っています。
お施主様改めまして「地鎮祭、おめでとうございます」
これからは職人さんたちと力を合わせて、お施主様にとっての最高のお家づくりを進めてまいります!

やさしさ見つけました(幸)

24843492_l.jpg
みなさんに聞いてほしい!
先日PlainHomeで毎月恒例の「スマイルミーティング」をしているときに「ピンポン」とチャイムが鳴ったんです。誰かな?と急いで扉を開けてみると...知らない方が立っていて「車のハザードランプが付きっぱなしになっていますよ」と知らせてくれたんです(感謝)。たまたま前を通りかかって行きしな気づいて、帰りもまだ付いていたからと、わざわざ足を止めて知らないお家の「ピンポン」を鳴らして知らせてくれるなんてやさしくないですか?そのまま通り過ぎることもできただろうに。まだまだ、大阪、堺にはあったかい人がたくさんいるんだなと心あったまったできごとでした(幸)

その方には何もお返しできなかったけど「私たちもこのやさしさを他の誰かにお返ししていこうね」とみんなで話しました。
やさしさがどんどんつながっていくといいなぁ♪

平原しのぶ

ネコちゃんが気になります

 こんにちは、PlainHome代表の平原です。HPや打合せでも田舎の鹿児島話をよくしていると思うんですけど、知ってくれている人いますか?

S__18530346_0.jpg

 私、少し前に父を連れて故郷の鹿児島に帰ってきました。コロナもあり長らく帰郷できずにいましたが、久々に帰るとやっぱりいいですね。僕の田舎は日置市なのでとっても田舎、山、山、山たまに川そして海が見えそうなちょっと手前に実家があります。

S__18530344_0.jpg

 おばあちゃんが数年前に亡くなったので今は空き家でお化けが出てきそうな廃墟になってますが、数十年前はここでおじいちゃんたちとよく遊んだなぁ。って思い出にふけってたらひょっこり黒猫ちゃんが「こんにちは」日向ぼっこをしに来たのかな?そしたら家族かな、もう一匹、もう一匹と。うちの子たちはみんな動物大好きなんでネコちゃんを見つけると必ず近づいていきます(笑)

S__18530355_0.jpg

鹿児島って猫飼ってるお家が多い気がします。西郷隆盛さんが犬を飼ってるから犬のイメージが強いかもしれませんが、田舎に行くと所々で猫ちゃんと出くわしますよね。もともとは米や農作物にネズミがこないように飼ってたと昔おじいちゃんが言ってたような。港沿いにはもちろんいるけど山間の田舎にも顔を出してくれました。

S__18530357_0.jpg

親戚参りの最終日、桜島にも行ってきましたがそこでもネコちゃんに遭遇、全然警戒心がないのも鹿児島の猫ちゃんの特徴かな?

今まさにネコちゃんの家を建築中と言う事もあって、ネコちゃんのために!どうすればネコちゃんが喜んでくれるのか?そんなことばっかり考えているからかネコちゃんが気になって気になって。日々ネコちゃん観察しております!

勉強会&昼食会開催しました♪

こんにちは、プレインホームの平田です。
プレインホームでは定期的に家の第三者検査機関の家守りさんによる勉強会を開催していて、検査内容の共有や施工品質の向上に努めています。
先日事務所にて勉強会が開催された時のお話をさせていただきます。

ファイル 2025-02-06 18 11 12.png

勉強会の開催時間がお昼からということもあり、スタッフで準備を進めている中で昼食をみんなで食べるのはどうかというお話になり、中々一緒にご飯を食べる機会もないのでぜひやってみようということになりました。始めはお弁当を用意するなどの意見がでましたが、料理好きの社長の「やっぱり作ろうか~」という一言で「お食事処平原屋」計画がスタートしました。まずはメニューを決める所から。みんなのおすすめを入れたいという想いで、メニューが決まりました!写真 2025-01-28 10 37 01.jpg

IMG_5547.jpg

【お品書き】
・平原家の子ども達の大好物・・・若鳥の唐揚げ
・社長自慢・・・お出汁たっぷりだし巻き卵
・平田おすすめ・・・浪速恋時雨おにぎり
・しのぶさんおすすめ・・・焼鮭ほぐしおにぎり
・各自おすすめの汁物・・・カップスープやミニカップ麺

文書1.jpg

メニュー作りや座席表作り、出席者へのご案内に急ピッチで準備を進めていきました。
最後の各自のおすすめの汁物はそれぞれの出席者の方にお持ちいただいて、当日くじ引きで誰が食べるかわからないという形にしました。くじ引きの穴に手が入らないなど、アクシデントはありましたが、何とかくじも無事に終了し和やかムードで和気あいあいとお食事していただけていてとてもうれしかったです。

文書2.jpg

私は今回初めてお会いする方もいらっしゃって、いつもお名前だけしか知らなかった方も実際にお会いできて顔とお名前が一致してうれしかったです。協力会社のみなさんとはお仕事でのお付き合いにはなりますが、お仕事以外のお話ができて趣味など少しでも知れると今よりもっと距離を縮められると想い、座席にメッセージ(質問)を書かせていただいていました。お食事の途中で社長にメッセージのお話を振っていただいたのに、座席表に書いていたご質問の答えを聞くのではなく全然違うお話をしてしまい、後で気が付き反省です・・・。また次お会いした時に答えを教えていただけるとうれしいです。

IMG_5586.jpg

みなさん、次のご予定がある中お越しいただいていたり、この後夜勤のかたもいらっしゃって、本当にみなさん忙しい中時間を作って参加してくれてくれているんだなと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。この後夜勤と聞いて社長の愛情弁当を作りました♪このお弁当が少しでもお仕事の力になってくれたらうれしいなと想いながら詰めさせてもらいました。夜勤がんばってくださいね!

写真 2025-01-28 13 48 39.jpg

協力会社のみなさん、これからも引き続きPlainHomeをよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。