家づくりの流れ
1)ご相談・ご説明(無料)

2)インタビュー×資金計画(無料)

お客様のご予算を大事にいたします。
お家を立てるのにどれくらいのお金がかかるのかなどわかりやすく、無理のない資金計画を一緒に考えます。 ご希望の方にはライフプランをして安心して家づくりに向かえるお手伝いをさせていただきます。
3)ご提案Ⅰ ファーストプラン(無料)

4)ご提案Ⅱ セカンドプラン(無料)

PlainHomeの家づくりについてご納得いただいて初めて、設計契約へと進みます。
5)設計打合せ 間取り・外観打合せ

本格的な間取りや外観の設計打合せを行います。使用したい小物やこだわりについて、お気軽になんでもご相談ください。
6)設計図面確定 工事請負契約

設計図面の確定後、着工に向けて、工事請負契約を結ばせていただきます。
7)内装打合せ 内装の決定

内装の打合せでは、使用する素材や色味を決定していきます。PlainHomeは自然素材×定額制という新しい注文住宅。決まった価格でオーナー様のお好みの素材を選んでいただくことができます。
8)設備機器打合せ ショールーム観覧

ショールームでキッチンやバスルームなど実物をご覧いただき、設備機器を決定していきます。
9)地鎮祭

地鎮祭は、建物の建設が始まる前に安全祈願をする儀式です。工事の安全とご家族の繁栄を願って社長が心を込めて御幣を作ります。PlainHomeでは家づくりの過程も、思い出として大切にしていただきたいという想いから、地鎮祭を行うことをおすすめしております。
10)着工

いよいよ着工です。
まずは地鎮祭で神主さんからお預かりした「鎮め物」を納めます。その後、敷地を大きく掘り込んで、基礎を作るための下地作りから工事が始まります。
11)電気設備仕様決定

構造があらかた出来上がった段階で、実際の建物の中でコンセントの位置など電気設備の打合せをさせていただきます。
12)上棟式

上棟式では、ここまで無事に工事が進んだことに対する感謝の気持ちとともに、無事に家が完成することを祈願します。PlainHomeではこの上棟式の最後に、「手形式」として、棟板に手形を押し、お名前やメッセージを書き記してもらいます。この棟板は家の一番高い場所(建ってからは見えない所)に御幣と一緒にお祀りしています。
13)お引渡し

この日を境に、施工用の鍵からオーナー様専用の鍵へと変わります。オーナー様に初めての開錠をしていただき、お引渡しとなります。
家づくりをはじめてからお引渡しまで
おおよそ8~10カ月の期間がかかります。
住み始めたい時期が決まっている方は
早めに動き始めることが大切です。
まずは一緒に家づくりのお話をしましょう♪