2024年4月16日

窓リフォーム

    名称未設定-1.jpg



    この中で1つでも
    当てはまる方に見てほしい


    • 冬の結露が
      気になる


    • 冬は寒くて、夏は暑く
      住み心地が悪い


    • 外の音が気になって
      寝れない


    • 中の音が外に
      聞こえないか心配


    • 光熱費を
      もう少し抑えたい


    • ヒートショックの
      リスクが気になる







    かんたん窓リフォームで 解決!


    窓リフォーム8.png・夏も冬も室内を快適に 内窓を+することで窓から外気の影響を受けにくくなり省エネルギーで快適な暮らしに。

    ・結露も減ってすっきり 冬は結露でびっしょり...内窓を+して二重窓にすることですっきり!

    ・防音性も凄い 外の音が気になる。窓を+することで騒音が半分以下に聞こえる、遮音効果も。


    完成までの流れ

    • step1
      現地調査 (無料)

    • step2
      お見積り (無料)


    • step3
      ご契約

    • step4
      施工


    窓リフォーム1.png

    補助金を使って賢く改善
    かんたん窓リフォーム



    寒さの原因のほとんどは「窓」
    窓は、熱の出入りが一番多い場所。だから窓の断熱が大切です。補助金も活用してお家のお困りごと解決しませんか?


    補助金
    マドリモ 内窓 プラマードU
    3ヶ所窓リフォーム時の参考価格
    約29万円~[商品代+工事費(税込)]
    幅160cm×高さ200cm×1箇所/幅160cm×高さ100cm×2箇所
    約12.4万円〜の補助金が!
    ※2024年3月29日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)






    名称未設定-3.jpg


    おうちのことで、
    こんな「お悩み」や「お困りごと」
    ありませんか?



    • 冬の
      結露が
      気になる



    • 冬は寒く
      夏は暑く
      住み心地が悪い



    • 外の音が気になって
      寝れない



    • 中の音が外に
      聞こえないか
      心配



    • 光熱費を
      もう少し
      抑えたい



    • ヒートショックのリスクが
      気になる







    かんたん窓リフォームで解決!


    窓リフォーム9.png
    ・夏も冬も室内を快適に 内窓を+することで窓から外気の影響を受けにくくなり省エネルギーで快適な暮らしに。


    ・結露も減ってすっきり 冬は結露でびっしょり...内窓を+して二重窓にすることですっきり!


    ・防音性も凄い 外の音が気になる。窓を+することで騒音が半分以下に聞こえる、遮音効果も。



    完成までの流れ


    • Step1


      現地調査



    • Step2


      お見積り



    • Step3


      ご契約



    • Step4


      施工


    補助金を使って賢く改善
    かんたん窓リフォーム


    寒さの原因のほとんどは「窓」
    窓は、熱の出入りが一番多い場所。だから窓の断熱が大切です。補助金も活用してお家のお困りごと解決しませんか?

    2024_窓リフォーム.jpg

    補助金
    マドリモ 内窓 プラマードU
    3ヶ所窓リフォーム時の参考価格
    約29万円~[商品代+工事費(税込)]
    幅160cm×高さ200cm×1箇所
    幅160cm×高さ100cm×2箇所

    約12.4万円〜の補助金が!
    ※2024年3月29日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)






2024年4月15日

ふたりの家づくり相談会

名称未設定-12.jpg


PlainHome イベントのお知らせ10:00~16:00 / 堺市西区山田 (PlainHome)
ふたりの時間とお互いの時間どちらも大切にした、ふたりの想いを形にする家づくり。今もこれから先のことまで考えられる注文住宅で、ふたりらしい暮らしを叶えませんか?お家づくりでご不安なことや住宅ローン、資金計画のことなんでもお気軽にお聞きくださいね♪


お申込みフォームへ →

こんな方におすすめ

・今と先の生活のことを考えた間取りにしたい
・ふたりの時間も、お互いの時間も大切にしたい
・自然素材の注文住宅を建てたい
・健康に暮らしたい。
・自然素材の注文住宅ってどれぐらいか知りたい。



開催日時

2024年5月25(土)・26(日)・27(月)
①10:00-12:00
②14:00-16:00


場所

PlainHome
堺市西区山田1丁1084-5

相談会について
・完全予約制
・駐車場あり
・キッズスペースあり キッズスペース 詳しくはこちら >>>

お申込みフォームへ →

    Event Info

    イベント名  ふたりの家づくり相談会

    開 催 日  2024年5月25(土)・26(日)・27(月) 

    開 催 時 間  10:00~16:00

    場   所  堺市西区山田1丁1084-5
     

2024年4月12日

住宅先進国ドイツに学ぶ家づくり

santorini-5655111_1920.jpg


ドイツの家は100年以上もつ。
家族とその先の未来にも優しい家づくり。



住宅先進国ドイツに学ぶ家づくり
世界的に高い水準を保つヨーロッパ。その中でもドイツは医療や自動車、教育に留まらず「家づくり」でも世界トップクラスの水準です。プレインホームの家づくりは、そんなドイツの家をお手本につくられています。 bridge-gb1a825d52_1280.jpg


100年以上愛されるデザイン
家はずっと住み継ぐもの。だからこそ、流行に左右されるデザインで作ってしまうと、10年後、50年後、100年後を考えると飽きられてしまい家の価値を下げてしまいます。プレインホームはカッコいい、かわいいではなく、100年以上愛されるデザインを意識して家づくりをしています。 building-g9eb37a55b_1280.jpg


世界では当たり前の「外断熱」
日本では「当たり前」とされていても、世界では「あり得ない」ということが住宅には多くあります。その一つが「断熱」です。ドイツでは室内温度18度以下は健康リスクを害するとされていて、その室温を確保するために「外断熱」を採用しています。日本の平均室温は約10度。室温に対する基準がないので、「より安くコストを抑える」という考えから断熱材に本当に力を入れている住宅会社は少ないのが日本の現状です。しかし、外断熱にすることにより家も長持ちし、何より住む人の健康も守ることができるので、プレインホームでは日本の基準以上の家づくりを進めています。 IMG_0856.jpg

外断熱+内断熱の合わせ技
W断熱工法【エコサーム】

外断熱+内断熱の合わせ技。夏は涼しく、冬は暖かい。一年を通して快適でしっかり省エネ。耐久性の高いアクリルシリコン樹脂系塗材による仕上げが一体となった木造用外張り断熱システムです。EPSとグラスウールの複合断熱により国内最高基準の断熱性能を確保しました。
エコサーム01_n.png
①断熱性能熱抵抗値3.40(m-K)Wと、省エネルギー基準における最も高いレベルを上回ります。【1.2地域 木造 充 断熱工法壁 3.3(m-K)W】
②耐久性能外装仕上げ材としての耐久性について、JIS規格の16倍にあたる5,000時間以上の耐候性試験を実施し、外観の健全性を確認しています。【JIS A 6909「建築用仕上塗材」耐久性A法】
③施工体制湿式外張り断熱工法は、建物の省エネ性能に係る重要な工事です。そのため、施工技術者認定講習を実施し、高い技能と断熱の重要性への理解を深めた施工技術者集団を養成しています。
④意匠性左官職人の技術を生かしたデザイン性の高い塗り壁仕上げで構成されます。システムの高い可とう性が構造体の拳動によるクラックを抑制するため、目地の無い大壁左官仕上げが可能です。


資源は有限
ヨーロッパではいつまでも採取できる木、石(漆喰、レンガ)で家を作ることによって環境にも配慮し、いつまでもメンテナンスが出来る家をつくり続けています。昔は日本でも木や土、自然素材を使った家づくりが主流でした。日本のお城や寺社仏閣を思い出してみてください。何百年~千年を超える建物が今も残っています。資源は有限。私たちは永く使える、いつまでも採取できる木や土を使ったいつまでもメンテナンスが出来る家づくりを大切にしています。 27737432_s.jpg


人間も自然の一部
世界ではビニールクロスを使いません。それはゴミの問題やカビの発生によって健康を害する恐れがあるからです。プレインホームではおうちの内装に本物の木や土(珪藻土)を採用しています。一説によると、木造の校舎とコンクリートの校舎ではインフルエンザの感染率が3倍も違うとのデータもあります。また、子供の集中力でも木造や自然素材に囲まれた環境にいる方がより長く、高い集中力を維持できることが証明されています。人間も自然の一部。だからこそ「よりありのままでいられるように」という思いもあって、私たちは自然素材をふんだんに使った家づくりをしています。 086-PLH20230605_mini.jpg


消費するのではなく継いでいく
日本の住宅の平均寿命は約30年。ドイツの家は約80年です。ただ、ドイツの家の平均寿命は本当は200年、300年と言われています。なぜ80年かと言うと第二次世界大戦で一度焼け野原になり終戦後の建物が多く、現在の平均寿命は約80年と言われていますが普通に住むと100年以上は住めるということなんです。自分たちの代が終わったら次の代に住み継げていくため、何度も家を建てる必要がなく、その分人生をゆたかに過ごすことができる。限られた資産で、より豊かに過ごすために、後の世代になればなるほどゆとりある生活が出来るよう、家を消耗品にするのではなく、次の世代に引き継げる資産に出来るようプレインホームでは永く住める家、永く愛される家をつくっています。 025-PLH20230604_mini.jpg


  • plainhomeの家づくり

  • plan

  • 検査・アフターサポート

  • 家づくりの流れ

  • ドイツから学ぶ家づくり

  • オーナーさまインタビュー

  • plainhomeの家づくり

  • plan

  • 家づくりの流れ

  • 検査・アフターサポート

  • ドイツから学ぶ家づくり

  • オーナーさまインタビュー

2024年4月 4日

ゴールデンウィーク休業日のご案内

名称未設定 1.png

あたたかくなり、桜も咲いてきて
春の訪れをかんじますね♪

誠に勝手ながら、以下の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
期間中は何かとご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

【ゴールデンウィーク休業】 
2024年5月3日(金)〜5月6日(月)

※休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、2024年5月7日(火)より順次ご対応させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

PlainHome スタッフ一同

イベント案内

Menu